![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/f6bd3f8393b7f429d800769d03064bbb.jpg)
自宅のツバキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f1/cc583a87c6f7203fccbaa6c47203925a.jpg)
名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/8f9d9665e76b4a0d88c61ebb15704121.jpg)
ずっと前、父と母が植木市で買ってきたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/72b0faba00f9c275600daa741ab65a00.jpg)
買ってきた当時は 父が庭いっぱい三河黒松の盆栽を手掛けてましたので、この椿は庭の隅に窮屈そうにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/78b0965cfa90cf4f65eb00cfd32f7b40.jpg)
横にごみ焼却用のドラム缶が置いてあり ごみを燃やすと熱で葉が縮れてしまったことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/d963b10888eb9d9f4915a3ca9a73b182.jpg)
その後、庭を整理し 現在の建物の北側に引っ越ししました。ムクゲや月桂樹とともに。
当時から大きかったネズミモチも、ムゲに捨ててはかわいそうだとの植木屋さんの提言?で、いっしょに植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/085f358611dbb07e4bb3be401922798b.jpg)
そしたら、そのネズミモチの陰になって、いっとき、花が咲かないことがありました。
両側のネズミモチとローレルの枝を掃ってやったら、ようやく陽が当たるようになり、こんな可愛い花が復活して咲くようになりました (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/f90705c17231da19b81929e0b9264408.jpg)
さっき検索したら、白色の花のオトメツバキに文字通り「ハクオトメ」という品種があるそうです。
これもそれに近いような気がしますが、いかがでしょうか?
アーカイブ
ツバキ - 自宅 2020-03-01
ツバキ - 自宅 2019-03-04
ツバキ - 自宅 2018-03-18