ベニバスモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/f4a9fcbd7a0b65d62a8c4f90944d9dcb.jpg)
早いですねぇ
サクラが10日も早く咲きだしたと言ってたら、ベニバスモモも同時です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/0d81811dd296b5ee49befd23bbdd556d.jpg)
サクラの花によく似ていて 開花時期も似ているので、まんぜんと園内を散策している人たちは「桜が咲いてるよ」と歓声を上げてます (´v_v`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/a8a9f1b686521da4cae6d25753e3ad3b.jpg)
学名:Prunus cerasifera var. atropurpurea
別名:アカバザクラ(赤葉桜)、ベニスモモ(紅李)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/8d4e8adf70d4a9e2ffc3e96f3d27809d.jpg)
ベニバスモモはデンパーク園内にたくさんあります。花の時期になると 「ほ~ ここにも!」とあちこちで花を観賞できるのがうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/ffbff72a640fd8ae11eb6481ded778de.jpg)
葉っぱが紅色なのですが、おしべの葯も紅色だったりして (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/32daa282bdc7858e43b61ae268b250bf.jpg)
雄しべ多数、めしべ1本。
おいしそうな果実(プラム)がなりますよ
ニホンナシ ’八達’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/d0ced8835db876738395e849673c79af.jpg)
デンパークのナシ園(ナシばかり植えてある通りがあります)で、一番早く咲いていました(他の品種はまだつぼみ)
スモモに比べると、おしべの葯の大きいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/015c5bdecd75f7635e82737b55cb0ce0.jpg)
花びらは、5枚~7枚が普通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/faacd555ce92e9c02e15fc123238e089.jpg)
ナシの花は 葉とともに展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/f324dc32960584cd7be43c4b4d348727.jpg)
花蕊は 赤いのが 雄しべの葯、白い花粉を出すようです。出し終わると黒くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/fb9a81ccb99206944c8f22c2eef147cd.jpg)
頭に何もついてないのがめしべ。
この花びらは 変わっています。縁がギザギザになってるのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/e546d2fe690ee1af436cdc2fa59fe516.jpg)
横から見た 花。 こうしてみると めしべ(中心の黄色い3本)のほうが 雄しべよりも背が高いですね
産地直送・八達梨(ハッタツなし)
特筆すべきはその“香り”。
「完熟した時に放つ香り」が、なんとも印象的な美味梨です。(通販サイトのコピーより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/f4a9fcbd7a0b65d62a8c4f90944d9dcb.jpg)
早いですねぇ
サクラが10日も早く咲きだしたと言ってたら、ベニバスモモも同時です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/0d81811dd296b5ee49befd23bbdd556d.jpg)
サクラの花によく似ていて 開花時期も似ているので、まんぜんと園内を散策している人たちは「桜が咲いてるよ」と歓声を上げてます (´v_v`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/a8a9f1b686521da4cae6d25753e3ad3b.jpg)
学名:Prunus cerasifera var. atropurpurea
別名:アカバザクラ(赤葉桜)、ベニスモモ(紅李)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/8d4e8adf70d4a9e2ffc3e96f3d27809d.jpg)
ベニバスモモはデンパーク園内にたくさんあります。花の時期になると 「ほ~ ここにも!」とあちこちで花を観賞できるのがうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/ffbff72a640fd8ae11eb6481ded778de.jpg)
葉っぱが紅色なのですが、おしべの葯も紅色だったりして (^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/32daa282bdc7858e43b61ae268b250bf.jpg)
雄しべ多数、めしべ1本。
おいしそうな果実(プラム)がなりますよ
ニホンナシ ’八達’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/d0ced8835db876738395e849673c79af.jpg)
デンパークのナシ園(ナシばかり植えてある通りがあります)で、一番早く咲いていました(他の品種はまだつぼみ)
スモモに比べると、おしべの葯の大きいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/015c5bdecd75f7635e82737b55cb0ce0.jpg)
花びらは、5枚~7枚が普通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/faacd555ce92e9c02e15fc123238e089.jpg)
ナシの花は 葉とともに展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/f324dc32960584cd7be43c4b4d348727.jpg)
花蕊は 赤いのが 雄しべの葯、白い花粉を出すようです。出し終わると黒くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/fb9a81ccb99206944c8f22c2eef147cd.jpg)
頭に何もついてないのがめしべ。
この花びらは 変わっています。縁がギザギザになってるのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/e546d2fe690ee1af436cdc2fa59fe516.jpg)
横から見た 花。 こうしてみると めしべ(中心の黄色い3本)のほうが 雄しべよりも背が高いですね
産地直送・八達梨(ハッタツなし)
特筆すべきはその“香り”。
「完熟した時に放つ香り」が、なんとも印象的な美味梨です。(通販サイトのコピーより)