今日からしばらく「樹に咲く花」を見てみようと思います。
もちろん ウメもサクラも、ツバキも、みな樹なのですが、ちょっと変わった花が咲く木をランダムに取り上げてみます。
第1回は ハナノキ。
雄花 (安城デンパーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/51a25f64bd76b2c212efe39ed0065f5c.jpg)
ハナノキは カエデ属(Acer)の落葉高木で、雌雄異株です。
これは雄株に咲いた 雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/4c2ba535d1b436455ec135fed9ec62fa.jpg)
線香花火のようで、これが高木の枝いっぱいに咲いているさまから 「花の木」と呼ばれるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/b4c6ecc51813db07dd45439615998bef.jpg)
ハナノキは「長野県南部・岐阜県南部・愛知県北東部の3県県境のおもに木曽川流域の山間湿地に自生」(wiki)する日本固有種です。
自生地は国の天然記念物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/a5ce040fa21ab853f481102de7184ef7.jpg)
愛知県の県木です。
「環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類に選定されている。」(wiki 「ハナノキ」)
雌花 (柳川瀬公園・豊田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/083937e1b1e48444377d0939c297272f.jpg)
これが、ハナノキの雌花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/f3e50172658e5d66cb58474ed037e5b8.jpg)
果実は カエデ科に特有のブーメラン型の翼果になりますが、このハナノキの子房も そのブーメラン型の翼果の格好をすでに形成しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/9dbfd074262645fcbe795acb21f1d80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/1353eead17a29cf1d228395071b8a9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/d12ea5cade21329aaa22fd3d01049728.jpg)
雌花の花柄(のちの 果柄)は長いです。
雄花 (北野廃寺・岡崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/d0713d4d3057b0ba0611f71126c7e4d3.jpg)
北野廃寺には 本堂後に ハナノキの雄株が植わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/2bf84099879fe3e4fb7846a16b6bcf92.jpg)
紅色の花は枝という枝にびっしり付くので、とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/80b8721487a30b1972542afff46b4cab.jpg)
雄花は 花粉を放出すれば すべて落下します。
これは その地上に落下した雄花を撮ったものです。
もちろん ウメもサクラも、ツバキも、みな樹なのですが、ちょっと変わった花が咲く木をランダムに取り上げてみます。
第1回は ハナノキ。
雄花 (安城デンパーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/51a25f64bd76b2c212efe39ed0065f5c.jpg)
ハナノキは カエデ属(Acer)の落葉高木で、雌雄異株です。
これは雄株に咲いた 雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/4c2ba535d1b436455ec135fed9ec62fa.jpg)
線香花火のようで、これが高木の枝いっぱいに咲いているさまから 「花の木」と呼ばれるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/b4c6ecc51813db07dd45439615998bef.jpg)
ハナノキは「長野県南部・岐阜県南部・愛知県北東部の3県県境のおもに木曽川流域の山間湿地に自生」(wiki)する日本固有種です。
自生地は国の天然記念物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/a5ce040fa21ab853f481102de7184ef7.jpg)
愛知県の県木です。
「環境省のレッドリストでは絶滅危惧II類に選定されている。」(wiki 「ハナノキ」)
雌花 (柳川瀬公園・豊田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/083937e1b1e48444377d0939c297272f.jpg)
これが、ハナノキの雌花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/f3e50172658e5d66cb58474ed037e5b8.jpg)
果実は カエデ科に特有のブーメラン型の翼果になりますが、このハナノキの子房も そのブーメラン型の翼果の格好をすでに形成しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/9dbfd074262645fcbe795acb21f1d80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/1353eead17a29cf1d228395071b8a9e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/d12ea5cade21329aaa22fd3d01049728.jpg)
雌花の花柄(のちの 果柄)は長いです。
雄花 (北野廃寺・岡崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/d0713d4d3057b0ba0611f71126c7e4d3.jpg)
北野廃寺には 本堂後に ハナノキの雄株が植わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/2bf84099879fe3e4fb7846a16b6bcf92.jpg)
紅色の花は枝という枝にびっしり付くので、とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/80b8721487a30b1972542afff46b4cab.jpg)
雄花は 花粉を放出すれば すべて落下します。
これは その地上に落下した雄花を撮ったものです。