モチノキ 雄花 (安城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/a8d4bdc6be97cbdd1e2e15d808021171.jpg)
モチノキは 雌雄異株。これは 雄花が咲いているから雄株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/962f045c1ba432950babf04a08554a12.jpg)
モチノキの雄花は2~15個が 束になって咲きます(束生)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/ba5edd6714eb2615a799b35c35cc560b.jpg)
花弁4個、萼片4個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/892d8873dea269aa3e94acb5ad296ec0.jpg)
雄しべは4本。その中央に退化した雌しべ1個があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/60c585ae3159420cf293d42c95f9c5ad.jpg)
地味な花です。
モチノキ 雌花 (赤松若松社・安城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/583206b0f072ad9dba0543c78a496226.jpg)
雄花ほどではありませんが、雌花も結構密につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/d982832ea199914879b08671795e0e53.jpg)
開いたばかりの花は花弁がチューリップのように上を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/84ba02a743207ee4bbb99b682bf5e58d.jpg)
花弁の中には、やはり4本のおしべと 緑色をした子房があり、子房の上は腫物のような柱頭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/861e345efdce0509aa18d6563029eb85.jpg)
子房は 受粉する前から膨らんでいます。モチノキ科にはこのような雌花が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/672c39170ff674dd9b49316e4de05c3a.jpg)
4本の雄しべは 葯がほとんど退化して無く、雄しべとしてもはや機能していません。
子房の周りに 蜜が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/1936c4f7a8b99c4705ca0de280f9c35d.jpg)
モチノキの蜜は「口に入れた瞬間、花の香りと風味が広がり、後味はとてもさっぱりしています。他の蜂蜜に比べると少し粘りがあり、もっちりとした食感が特徴です。」(はちみつショップ Terre de Miel 「国産もちのき蜜(福岡県産)」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/a8d4bdc6be97cbdd1e2e15d808021171.jpg)
モチノキは 雌雄異株。これは 雄花が咲いているから雄株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/962f045c1ba432950babf04a08554a12.jpg)
モチノキの雄花は2~15個が 束になって咲きます(束生)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/ba5edd6714eb2615a799b35c35cc560b.jpg)
花弁4個、萼片4個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/892d8873dea269aa3e94acb5ad296ec0.jpg)
雄しべは4本。その中央に退化した雌しべ1個があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/60c585ae3159420cf293d42c95f9c5ad.jpg)
地味な花です。
モチノキ 雌花 (赤松若松社・安城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/583206b0f072ad9dba0543c78a496226.jpg)
雄花ほどではありませんが、雌花も結構密につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/d982832ea199914879b08671795e0e53.jpg)
開いたばかりの花は花弁がチューリップのように上を向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/84ba02a743207ee4bbb99b682bf5e58d.jpg)
花弁の中には、やはり4本のおしべと 緑色をした子房があり、子房の上は腫物のような柱頭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/861e345efdce0509aa18d6563029eb85.jpg)
子房は 受粉する前から膨らんでいます。モチノキ科にはこのような雌花が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/672c39170ff674dd9b49316e4de05c3a.jpg)
4本の雄しべは 葯がほとんど退化して無く、雄しべとしてもはや機能していません。
子房の周りに 蜜が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/1936c4f7a8b99c4705ca0de280f9c35d.jpg)
モチノキの蜜は「口に入れた瞬間、花の香りと風味が広がり、後味はとてもさっぱりしています。他の蜂蜜に比べると少し粘りがあり、もっちりとした食感が特徴です。」(はちみつショップ Terre de Miel 「国産もちのき蜜(福岡県産)」)