安城デンパークよりマグノリア3題。
モクレン ‘サヨナラ’
デンパークの掲示板より
《今が見ごろの植物》 モクレン 'サヨナラ'
学名 : Magnolia 'Sayonara'
モクレン科 落葉中高木 園芸品種
非常に大きく丸みをおびた、淡い桜色の美しい花が特徴のサヨナラは花つきが良く、開花時は壮観です。
この時期「サヨナラ」という言葉は少し複雑な気持ちになりますが、門出を祝福するような花なので、とても素敵な名前だと思います。
モクレン ‘アレキサンドリーナ’
学名:Magnolia x soulangeana ‘Alexandrina’
園芸品種
樹名板には 「モクレン 'アレキサンデリーナ'」 と大きく書いてありましたが、 その検索ワードでググると 「アレキサンドリーナ」に修正して検索されました (´v_v`)
樹名板の学名も
'Arexandrina'
となっているので、 「アレキサンデリーナ」より 「アレキサンドリーナ」のほうが 学名により近いのでしょう
シモクレンではやや色が濃すぎるし、ハクモクレンだとやや物足りない……
そんな場合は、両者の交配種であるサラサモクレン(更紗木蓮)がおすすめです。
そのサラサモクレンの代表的な品種がこの「アレキサンドリナ」だそうです。
(40代から始める花のある暮らし「モクレン(木蓮)10種類!」より一部編集して引用)
シデコブシ
シデコブシは 学名 Magnolia stellata
コブシよりも花弁が細く、しめ縄に使われる紙垂(シデ)に似るので「シデ」コブシ。
これはコブシ (Magnolia kobus) かも?
コブシの花弁の数は 6枚
シデコブシは 6~30枚程度の花弁
花の中心には多数の雄しべ、さらにその中心に多数の雌しべがあり、どちらも螺旋状に配列しています
モクレン ‘サヨナラ’
デンパークの掲示板より
《今が見ごろの植物》 モクレン 'サヨナラ'
学名 : Magnolia 'Sayonara'
モクレン科 落葉中高木 園芸品種
非常に大きく丸みをおびた、淡い桜色の美しい花が特徴のサヨナラは花つきが良く、開花時は壮観です。
この時期「サヨナラ」という言葉は少し複雑な気持ちになりますが、門出を祝福するような花なので、とても素敵な名前だと思います。
モクレン ‘アレキサンドリーナ’
学名:Magnolia x soulangeana ‘Alexandrina’
園芸品種
樹名板には 「モクレン 'アレキサンデリーナ'」 と大きく書いてありましたが、 その検索ワードでググると 「アレキサンドリーナ」に修正して検索されました (´v_v`)
樹名板の学名も
'Arexandrina'
となっているので、 「アレキサンデリーナ」より 「アレキサンドリーナ」のほうが 学名により近いのでしょう
シモクレンではやや色が濃すぎるし、ハクモクレンだとやや物足りない……
そんな場合は、両者の交配種であるサラサモクレン(更紗木蓮)がおすすめです。
そのサラサモクレンの代表的な品種がこの「アレキサンドリナ」だそうです。
(40代から始める花のある暮らし「モクレン(木蓮)10種類!」より一部編集して引用)
シデコブシ
シデコブシは 学名 Magnolia stellata
コブシよりも花弁が細く、しめ縄に使われる紙垂(シデ)に似るので「シデ」コブシ。
これはコブシ (Magnolia kobus) かも?
コブシの花弁の数は 6枚
シデコブシは 6~30枚程度の花弁
花の中心には多数の雄しべ、さらにその中心に多数の雌しべがあり、どちらも螺旋状に配列しています