さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

体調不良の原因

2009年10月14日 09時44分08秒 | 慢性膵炎と日常生活
ここ数日、まともに食べてないだけで、
お腹周りの肉がストンと落ちました。
お風呂でお腹の出具合を見るだけで、体重が想像できる
・・・というぐらい、お腹と体重はリンクしてます。
(あまり、うれしくない

昨日の食事は
朝・・・マンゴー味エレン様
昼・・・ラコール
夜・・・おかゆ(お茶碗に3分の1)、かぼちゃのペースト、白身魚、青菜の煮付け
と、こんな感じ。

食べなければ痛くありません。
つまり、食べずにずっと経口栄養剤を飲み続けていればいいのかしらね。
いや、そんなの無理。

さて、今回の体調不良の原因についてですが、
最近はさすがに食べ物で祟られることは殆どなくなりました。
なので食べ物ではありません。
じゃ、何か。
ずばり寒暖の差の激しい最近の気候だと思います。
備忘録ブログによると、
毎年10月~11月は体調が悪い悪いと書いてます。
5月ぐらいも同様体調を崩しやすいのですが
寒さが膵臓に響くこともあって、秋の方がよりキツイ感じ。
木の葉時には気をつけろって感じかしら。(←そんなものないってばw)

今回も9月下旬ぐらいから、倦怠感と鈍痛が気になっていたら
少しずつ、少しずつ下降気味になって、
それでドーンとやってきた印象です。
健康な人でも体調を崩しやすい季節の変わり目。
寒暖の差が激しくて自律神経が狂いやすく、
それで消化器の具合も悪くなるのかもという素人判断です。
早めにフサンの点滴を打っておけば、長引かずにすむのかもしれませんが
ついつい「これぐらいは我慢できる」と思ってしまうのよね。

勿論、下降気味になって以来、食事は節制していたけど、
残念ながら食事だけでは体調は戻らないですね。
(悪化させるきっかけにはなってくれるけど
コメント (12)