さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

確定申告行きましたか?

2010年02月11日 15時12分53秒 | 医療費のしくみなど
確定申告の還付申告の受付が始まってます。
膵炎もちであれば、軽く?1年10万円越えの医療費となるでしょうから
是非とも忘れないように申告に行きたいものです。
還付対象になるのは、
医療費の総額ー保険金などで補填される額ー10万円または所得金額の5%(どちらか少ない額)
の金額で、控除最高額は200万円です。
自分1人だけではなく、同一住所、同一生計の家族はまとめることができます。
還付金は当然のことながら、支払った所得税の分しか返してくれません。
従って。
家族の中で一番たくさん税金を支払っている人でまとめて還付請求すべきです。
(以前に書いた、医療費の確定申告参照)

交通費も請求できるのですが、公的交通機関を使った最低限の金額になります。
自家用車を使った場合のガソリン代は認められません。
なので、通院回数分の公的交通機関の金額を請求することになります。
私は大学病院の受診に新幹線を使いましたが、
これは認められないといわれました。
どうしても新幹線でないといけないような場合は
主治医の意見書のようなものが必要だとか。

保険では対象外になる歯の矯正代金(治療のためのもの)や、
高額療養費の対象にならない入院中の食事代も含まれます。
寝たきりの人のおむつ代や、鍼・あんま・接骨院の費用も使えます。
病気やケガのために購入した市販の薬代に
やむをえない場合に使った通院のためのタクシー代もOKです。

逆に使えないものは
高額な差額室料
健康診断費用(人間ドック)
診断書代
予防接種代
美容のための歯科矯正
美容整形等。

去年度の医療費を計算してみたら
差額室料抜きで50万円を越えていました。
50万円って、かなり豪華な海外旅行が出来ます。
ああ、医療費って無駄ですねえ。
コメント (10)