インターフェース誌、トランジスタ技術誌とか、アホらしゅうなって最近買って無かった。で、さらに初心者向けと思しき電子工作マガジンは手に取ることすら無かったのだが、FENさんのblogサイトで刺激されて、買って見ることに。パーツ屋さんの広告が多くて、ちょっと驚き。真空管試験機の製作なんて、レベルが高過ぎ(いやオジさんにはいいのだが)だし、色々重要な情報が満載。という訳で不思議な雑誌で、次回も買うかも。マイコンBASICマガジンを最初に見たのは40年くらい前かもしれない(まだ続いていたのには驚き)。
後、トラ技は、重要な記事は後で単行本になるのだが、今月から、HPのアプリケーションノートの翻訳が開始になったので、これ(と別冊chipコン)目当てで買ったが、第1回目は特に読まなくても(Hi)。
後、トラ技は、重要な記事は後で単行本になるのだが、今月から、HPのアプリケーションノートの翻訳が開始になったので、これ(と別冊chipコン)目当てで買ったが、第1回目は特に読まなくても(Hi)。