昨日の公演を見ていて、旧チーム4のメンバーが旧チーム4の結成発表後、モチベーションが今ひとつ上がらないように見えたのに対し、新チーム4のメンバーがモチベーションを維持しているように見えるのは、なぜだろう?と思ったのですが、一つ思い当たる事がありました。それは
「旧チーム4のメンバーは、すごく昇格したいチームがA、K、Bの中に既にあった。一方、新チーム4のメンバーは、そこまで昇格したいチームは特に無かった。」
ということです。旧チーム4の結成発表時は、1回目の組閣後で、A、K、Bの各チームのカラーもまだはっきりしており、旧チーム4のメンバーも、明確に昇格したいチームがありました。例えば、大場美奈はチームAに昇格したいと公言していましたし、島田晴香はチームKに昇格したいと何度も公言していました。
それが、いきなり新しいチームを結成することになり、メンバーたちはかなり落ち込んだ様子でした。私はTDCホールでのチーム4の結成発表をリアルタイムで見ていたのですが、発表時、ほぼ全員が全く嬉しそうじゃ無かったのを、はっきりと覚えています(※1)。その後に送られてきたモバメも、戸惑っている内容のものばかりでした。
そんな状態ですから、モチベーションが下がるのは当たり前だったのでしょう。
じゃあ、新チーム4の方はどうかというと、メンバーの口から昇格したいチームというのは、あまり聞いたことがありません。新チーム4結成発表後のぐぐたすでも、喜んでいる投稿ばかりで、戸惑っているものは一つもありませんでした。
もしかしたら、新チーム4、つまり13期や14期は、ほとんどの子が「昇格したいチームが特に無かった」のではないかと思っています。というのも、現在のA、K、Bは、定員(16名)以上のメンバーが在籍し、必ず公演に出られるわけではありません。そんなチームに後から入ったところで、レギュラーになれるかどうかわからないし、レギュラーになれたとしても、良いポジションが来る可能性は非常に低いです(※2)。
そんなことになるぐらいなら、新しいチーム(16名)で公演をやった方が、必ず出られるし、スライドのアンダーも多いので良いポジションも来やすいし、よほど良い環境です(※3)。
実際、西野未姫はチーム4結成直後にコメントを求められて「今の研究生でこのまま公演を続けられたら良いな、と思っていて、その夢が叶って嬉しい」といった内容の発言をしていますしね。
以上のような理由で、新チーム4に昇格したメンバーは特に入りたいチームが無かったため、旧チーム4のようなモチベーションの低下が起こらなかったのではないか?と個人的には思うのです(※4)。
※1…喜んでいたのは、永尾まりやぐらい。
※2…実際、13期で唯一Aに昇格した大島涼花は、今のところ、完全に埋もれてしまっています。
※3…あと、2回目の組閣以降の既存チームは、チームのカラー自体もかなり薄れました。体育会系と言われていたチームKも、今ではそういうイメージはほとんどありませんしね。チームの魅力が分かりにくくなっているのかもしれません。
※4…既に前例があるので、新チーム結成に対して免疫があった、ということもあるでしょう(笑)。