goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

Aiが作る自動文書はすごいね

2023-01-25 | from:sachiaki
昨晩、今頃になってChatGTPに登録しようと試したところ
サーバーがパンクしてるのか、「登録はちょっと待ってね」
というアラートが出てしまい
アカウントが作れなかったsachiakiです。

こういうのの初動ってのは
お!面白そう!って思った時に
人柱になってでもやってみるのが正解なんだけど
ついつい腰が引けてしまっているところに
う〜ん、だいぶ動きがとろくさくなってるな
なんて思ったりです。

とはいえこれだけ似たような文章がありふれている現在
たぶん似たようなサービスもあるはずだ!って
オートで文章が作れるサービスを探してみたら
ネットで著名なけんすうさん(古川健介さん)が
関わっているサービスにありまして
とりあえず無料登録してみました。
そしてキーワードを一つ入れるだけで
あっという間にそれっぽい文章が生成されたので
こりゃすごいな……なんてなってたところです。

ただChatGTPがオープンソースで全て無償なのと違い
けんすうさんのサービスは最初に配布されているポイントで
無償で文章は作れるんだけど、
作れば当然ポイントが減るので
けっこう早い段階で課金が発生するんだな〜ってことが分かりました。
そりゃまぁそうだよねw

数多のよくある文章しか作れない人は
このAIテキストツールでたちまち仕事を奪われていくのか
それとももっと上手く使いこなして
量産をして総取りしていくのか、
いずれにしても一極集中化して
「いらすとや」さんが素材イラストの最強になったような
そういうことが起こりそうな気もする。

とはいえ、どこもかしこも無難なものは作れても
いわゆる「味」と呼ばれるところが減ると
均一化しちゃってアドバタイジングとしての旨みは減るので
なんだかんだで個性の強い人がポンと出て
それの模倣が起こり〜という流れになるのかな。
村上春樹の文章は村上春樹風の作者をたくさん作り出したけれど
村上春樹自体はしっかりと新作を作り続けているわけで
良くも悪くも「個性」がどれだけあるか
というのがより重視されそうだね。

しかし仕事というのは分散されることで成り立っていたわけで
分散されなくなってしまうと、今度はどこに仕事があるのかな。
結局身体性に立ち返るので介護職ばかりが人間の仕事になるのかもね。

そんなことを考えていました。
とりま、今日はこの辺にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする