あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

閃光のハサウェイを見終えた

2023-01-20 | from:sachiaki
昨日ずっと見たかった「閃光のハサウェイ」が
アマプラに降りてきてたのに気づいたので
見ていたsachiakiです。

ガンダムといえばファーストガンダムって
いう人が私たちの世代には多いんだけど
そのファーストガンダムの流れにあるZガンダムに関連し、
のちの「逆襲のシャア」につながり
その「逆襲のシャア」から出て悲劇が
「閃光のハサウェイ」につながるので、
影響をモロ受けした世代としては
ハサウェイどうしてこうなった……
という気持ちになりながら見ておりました。

ちなみにハサウェイはファーストガンダムの
ホワイトベースで艦長をしていたブライトさんの息子さんです。

ブライトさんといえばアムロに辛く当たる役で
あの顔でわかりにくかったけれど、
19歳という若さで代理艦長を勤め上げた
凄腕のエリートちゃんなのですよね。
そんなブライトさんと、同じくホワイトベースで
副艦長を努めていたミライさんが結ばれてできたのが
ハサウェイなんですけれど、
なんていうか見事なインテリがテロリズムに走る
そういう例だったなぁと。

チェ・ゲバラ的といえばかっこいいのかもしれないけれど
劇中に出ていた下町風のモブおじさんが言っていたように
「最終的には支持されないよ」っていうのがテロリズムってもので、
抵抗する声は上げなくちゃいけないんだけど
それが暴力に訴えるものになった時、
最初こそ悪い奴を懲らしめてくれる
ヒーロー的な象徴であるのかもしれないけれど
粛清ってのは止まらなくなるし、
全学共闘会議世代であった富野由悠季監督に言わせれば

「世直しのこと……知らないんだな
 革命はいつもインテリが始めるが
 夢見たいな目標を持ってやるから
 いつも過激なことしかやらなない
 しかし革命の後では気高い革命の心だって
 官僚主義と大衆に飲み込まれていくから
 インテリはそれを嫌って世間からも政治からも
 身を引いて世捨て人になる」

というアムロのセリフに集約されてるとみて間違いなくて
そういったことも含めてインテリの頭の良さと
明日明後日のことの方が大事な大衆との心の隔たりを
これでもかって見せられたのが「閃光のハサウェイ」だなぁと。

環境保全を訴える人たちやフェミニズムなどもそうだけど
たしかに百年、千年後とかのことを考えると
今のままで絶対いいことはなくって
変わっていかなくちゃいけないのは確かなんだけど
そんな劇的に変わるものが良いはずもなくて
それができるのは自然ぐらいなもんで
人間の力というのはどんなに頑張っても
小さな力でしかないっていう愚かさや悲しみを
バトンで少しずつ繋いで改善していくしかないんですよねぇ。
労働環境だけ見ても
産業革命の時代から現代はあっという間だったけれど
それでも300年という時間が必要だったわけで
そういうもんなんだと思います。

とりあえずうっかりネタバレ的なものを見てしまって
ハサウェイの最後はああなるのかぁ……
なんてことも思っているけれど
続編が早く見たいなぁって思っているところです。

なんか返す返すも富野由悠季と宮崎駿のいう
「映画」とかそういったものに込めているものが
うまく受け継がれていないように思うのが
ちょっともどかしいなぁと思ったりもするけれど
とにかく衆愚ってやつに転ばないように
少しでも彼らが読んできた本を読んで
多少なりとも生き抜く力ってものにしたいです。

さて、お仕事の残りがあるのでこの辺にて。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けHDDがお逝きになりました。たぶん

2023-01-19 | from:sachiaki
新しいiMacにする前から、
かなり怪しい動きをしていた外付けHDDなんですけれど
これ怖いなぁ〜〜って思って、
さっさと新しいHDDにデータ移動させとこ
って思っていたものの面倒臭くて
放置の状態にあったんですが……
この度、どうしてもそのHDDからじゃないと
取り出せないデータが必要になったので
久しぶりに接続を試みたものの
読み込まなくなりまして😭😭😭
新しいMacじゃOSが違うから無理なのかな?
なんて古いMacOSを積んでる方に接続を試みてもやっぱりダメで、
じゃぁメーカーのサイトのQ&Aでも見てみますか〜って
覗いてきたら、やってはいけないことの一つに
「別のマシンにつなごうとする」ってのがあったので
ギャフンとなってきたsachiakiです。

補償期限きれてる外付けHDDだからなぁ。
マジで参った。
だからこそ最近はクラウドでって言われるのも
そうねぇってお気持ち。
まぁクラウドだってどっかに物理保存されているから
そこが逝ったらおしまいなんですけれど。

まぁそんな別の話は置いておいて。
私が取り出したいデータが取り出せない場合
面倒なのは膨大な画像データを
取引先からもう一度もらわないとならないことと
自分自身で作ったあれやこれやが取り出せないので
過去作を出すことができないことなんですよね。
一から作り直すってだけともいうけれど
なんていうか諸行無常。

gdgd言うてても仕方ないし、
やるべきことをやっていきましょう。

それと並行してメーカーに問い合わせもしておきましょう。
データ復旧11,000円かかるんだってよ。
復旧できれば御の字だけど、11,000円かけても
復旧できない場合もありそうだから
その時はもう泣くしかないのかもね😭

あ、そういや知り合いにハードウェアの専門職がいるな。
その人に相談してみて、データ復旧の見込みがあるかどうか
それだけでも聞いてみよう。

はぁ。心が重たい。

今年はなんかやられがちでんな。
ヤバイの底打ちがくれば上るだけだけど
まだまだ下り坂なのかな。やれやれ。

万事塞翁が馬。
転じる時を夢見てがんばりましょう。

てことで一からのやり直し頑張ってきます。
そんじゃまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約1ヶ月ぶりに自撮りした

2023-01-18 | from:sachiaki
季節のイベントに合わせて自撮りしたものをコラージュして
自分なりの作品にしてからアップするってことをしている
ナルシスト極まれり!?なsachiakiです。

ナルシストであるかどうかは別として
なかなかに自分好きなのだな、ってことには
否定のしようがないですw
写真が嫌いで逃げ続けていたのが嘘のように
今はそれなりにアップしてますからね
美肌アプリという優れたものができたってのもあるけれど、
写真に写っている自分と
自分の中で見ている自分(鏡の中の自分ともいうのか)と
それほど齟齬が起こらないようにする工夫
みたいなものを覚えたというのもあるかな。

美肌アプリを使おうとも角度によっては
なんだこのバケモンは!?って思うことが多いしw

「シワは影」と呼んだ人がいて、
影なら光で飛ばせるってことで
ライティングがすごく大事になるんですけれど、
ライトを正面からガッツリ当てて飛ばす方法だけでなく
影のできない角度を見つけるってのも
一つのテクニックだったりします。

そういう話は自撮りの方法的なもので
ググればいっぱい出てくると思うので
今更私がなにかを言う必要はないかと。

話を元に戻すと、季節ごとのイベントってことで
年末はハロウィンから続いてクリスマスがあって
年始の年賀画像っていうのが例年の画像作成カレンダーだったのですが
年末にまさかの新型コロナ感染症にかかってぶっ倒れる
ってことがあったので、な〜んもできなかったんです。

ギリギリになる前に作っておけよっていうのは
本当その通りなんだけど、
過去の話なんてしたって戻れないんだから仕方ない。
失敗したって事実があるだけです。

で、年も明けたしいつやろうかな〜って
グルグルしている間に2週間以上も過ぎてしまい
なんかウヤムヤにしてしまうか……なんて
だらけた気持ちになっていた矢先、
気になっていたメイクのハウツーがTwitterから流れてきたので
よっしゃいっちょ練習じゃー!!って
やってみたものを落とす前に
まだ今年一回も自分の顔を晒してないなぁって思い出して
顔本の方にアップしてみた次第です。

今年はイマイチなスタートを切ってしまったので
イマイチな出だしでう〜んとなっているけれど
う〜んなんて言ってる暇なんてないってもんで
ウカウカしてると次のバレンタインがきちゃうじゃないですか。
誰に頼まれてやってるものでもないし
作る必要もないんだけど
こうやってやらない言い訳を探していると
どんどん引きこもっていってしまうので
なんとか考えてみますですよー。

とりあえず新年のウサギちゃんを
もうちょっとちゃんとした形にしたいので
そちらも並行プロジェクトにしたためつつ。

イラストももっと描かないとなぁ〜。
頑張っている友人知人が多いので
圧倒されまくってるけれど、
私も頑張るぞいってことでこの辺にて!
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災から28年だそうです

2023-01-17 | from:sachiaki
調べてみたら東日本大震災が起こるまで
戦後一番の災害だったとあり
そりゃ忘れられない規模の震災なわけだね
なんてことを思いました。
惜しくも亡くなってしまった方々の魂が
今は安らかであることを祈っております。

それにしても度々話題に上がる95年。
この年の凶悪さってなんなんですかね。

日本をざっと見ただけでも
この1月の阪神淡路大震災を筆頭に
3月にはサリン事件があり
5月には海に飛び込むことを強要された下級生が
 3人死亡するようないじめの社会問題が深刻に
7月は八王子のスーパーで強盗殺人事件があり未解決のまま
9月は沖縄の米軍基地関連での少女暴行やひき逃げなどが発生
12月は高速増殖炉もんじゅのナトリウム漏洩

世界を見ると不穏というよりも
Windows95が出てきたり、
Amazonが創業を開始したり
Javaが生まれたりと新世紀を告げるようなものが
ボコボコと湧いていました。

とにかく95年というものが転換期であったことは
世界的に見てもありありと見て取れます。

あ、そうそうエヴァンゲリオンも95年から放送開始で
アニメの流行りがガラッと変わったのを覚えています。

そういや社会学者の宮台真司さんは
これに付け加えて少女買春が「援助交際」という名前がつくことによって
一挙に社会が空洞化したことの事例として並べてましたね。
たしかに私の世代から女子大生よりも女子高生が価値があり
制服を着て最強を誇る時代の幕開けとなった覚えもあります。
制服を脱がない。
なぜなら制服を着ている女子は最強だから。
女子はギャルが最強で、男子はカラーギャングが最強。
そんな時代でした。

あれから28年。
今ではすっかり定着してしまったものの傷が
大きなうずきとなって今をかき乱しているような
そんな気持ちにもなります。

いじめの凶暴さはより内に秘められる形で凶悪化し
災害に対しての備えはできるようになったけれども
風評被害などの二次災害と言われるものが深刻化し
援助交際はパパ活と言われて、
よりライトに広い年代層にその領域を広め
Amazonは書店のみならず小売り業を圧迫し
今なおインターネットの領域では強い販売力を図っている。

悪い方ばかり書き連ねてしまったけれど
阪神淡路大震災をきっかけに災害ボランティアへの人の関心は増え
東日本大震災でも復興ボランティアは人が溢れるほど参加者があり
意識が変わったことを感じたりしました。
また、Windows95が起こした革新的なシステムにより
コンピューターがまさにパーソナルなものへと
変貌を遂げたことも大きいんじゃないかしらん。

私はマカーと呼ばれるMac信奉者ですが
Windowsの優れているところも理解しているつもりなので
知り合いから新しいパソコンを買いたいというような相談をされると
ほぼ100%Windowsを勧めています。
Macは直感的にわかると言われている操作感がウリだけど
逆に言うと直感的にわからなかったら
体系的に説明が難しいのでWindowsの方が
御しやすいと思うんです。

と、話がどんどん逸れてしまったのでこの辺にて。
備えあれば憂いなし。
防災バッグの点検などしてみるのも一興かもしれません。
私は置きっぱなしにしてある非常食などを確認してみることにします。
それではまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を取ると見栄えが悪くなるって話

2023-01-16 | from:sachiaki
年は取りたくないなぁって
大人たちが言うてましたけれど、
自分もその人たちの年齢になってきて
あー、こういうことだったのかーなんて
思ったりすることが増えてきたsachiakiです。

ママンが40代に入ってから急に老けたのを覚えているので
40代入った時にくるか?くるか?ってビビってたんだけど、
自分的にはそんなに変わったところはなくて
強いていえばダイエットの効果が出にくくなったなぁ
ってぐらいだったのですよね。
まぁほうれい線とかは老け顔のせいか
もともと強く出ていたので
そういうのもあって気になってなかったというか。

なんですけれど。
さすがに今年でアラフィフなのもあってか
ん?目尻に小皺? とか
顔の皮膚の毛穴が目立ってきた? とか
そういうのが目につくようになってきて
やべぇな〜って、
私なりにちょっと気にかけるようになってたんですけれど
昨日……、あれ?なんか歯が痛い??
なんて思って鏡でシッカリと口の中を観察してビックリ。

うわー!!!!なんか歯茎が下がってきてる!?

これか!!!!これが歯は大事にしろよ
ってアホほど聞かされてきたやつか!!!

ってなりました。

ラジオ大好き仲間で自分よりいくつか年上のお姉さんから
「歯の色とかも気になるけれど、
 そんなことよりも歯茎が弱くなるから」
って聞かされて、どういうことなんだろう?
って思ってたんですけれど、
こういうことかぁ〜〜〜〜〜〜と納得したのと
あ〜〜〜〜〜、いよいよキてるなぁ〜〜〜〜〜
ってのを実感いたしましたw

色を入れるために脱色して金髪にしていることが多いせいか
白髪の類もあまり目に入らなかったんだけど、
えー!そんなところの毛も白髪になるんだ!?
って驚くところに
まれ〜〜〜〜〜〜〜〜に生えているのを見かけ
こちらは少しずつ感じるものはあったんだけど、
とにかく歯茎についてはめちゃくちゃ驚いたし、
子供頃から虫歯ができやすいので
思っている以上にガタがキてるのかもなぁ
なんて我が身を振り返ってしまいました。

とある自撮りで有名になった方が
似たような年齢の仲間と会う時は
お互いに見た目チェックをするって話をしてたけれど、
人前に立つようなことをする人は
そういったことを気にかけ合うのだなぁ
なんて感心したものだけど
今になって、こりゃ気になるワイ!
ってなってるところですw

若い時はアンチエイジングに励んでいる人を見て
そんなにしなくても人は老いるもんじゃん
って思ってたんですけどね〜。
いざ自分の番になると心境も変わるものですなw

こうやって気にかける場所が増えてくるのだろうね。
健康の面も気を使ってかなくちゃだけど
人は見た目でその人を判断することが多いから
なるたけちゃんと見られて問題ないように
頑張っていこうと思います ( •̀ x •́ )و ̑̑ グッ !

とりあえずキシリトール入りのガムでも噛んで
少しでも歯を大事にしようと思いますw
そんじゃまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても学ぶことはある

2023-01-15 | from:sachiaki
某ヤクザ漫画で有名な漫画家さんも
流行のアニメやコミックの女の子のイラストを模写して
その模写にコメントをつけて
絵の良さを分析するってことをしているけれど
学ぼうって意識さえあれば
いくつになっても進化していけるんだよなぁ
なんてことを思ったsachiakiです。

昨日イラストをアップしたんですけどね、


↑コレ

爆発の描き方がいまいちよく分かんないんだよなぁ
って調べて描いてみたんですけれど
こういうのって調べやすくなって
ありがたいなぁって思ったのと同時に
絵を描く時に理論的に描いてなかったなぁ
なんてことに気づいたりりました。
いや、語弊があるな。
まったく考えなしに描くなんてことはないんだけど
この塊はここにあった方が収まりが良いとか
バランスはこの位置が良いとか
ものの構造を考えながら
形を整えていくような描き方はあまりしなかったので
勉強になるなぁって感心したのです。

毎回自分がなにかを作る時は
こういうのってどうやって作るのかな?
って思いながら調べて作っているんですけれど
本当、世の中って学びしかないです。

学ぶことがない、なんてことは人なかなかいないんだと思います。

それにしても昨日会った可愛い子は
以前お会いした時とメイクが全然違ってて
一瞬誰?ってなりました。
もともとの顔が良い子なので
細工が悪いとかそういうことじゃなくて
前回はキッとした美人メイクだったのが
今回は激甘ロリロリメイクだったので
まるで別人のように見えたってことです。
彼女も激甘絵メイクは滅多にやらないとおっしゃっていたので
なるほど〜ってなってきました。
そしてこんなにちゃんとメイクで印象が変えられるんだから
私ももっとメイクについて学ばんとな〜ってなりました。
「着せ恋」という漫画原作のアニメを見た時も
メイクでずいぶん人は変わるんだよな〜って思ったので
ちゃんとやろ〜ってなりました。

あ、衣装も届いたので月内には
新作コラージュ画像を上げられるかと思います。
そんじゃまた。モイモイ。

イラストはSUZURIにてTシャツとかになってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物事は楽しんだもの勝ち

2023-01-14 | from:sachiaki
憂鬱になることばかりな世の中ですが
悲劇だって引いて見れば喜劇になるのは世の常で
渦中にいると気づけないこととかも含めて
自分のことを客観的に見て面白がると
世の中は回りだすのかもしれませんね。

その客観視が難しいっつってんの。

思わず自分ツッコミしてしまったsachiakiです。

それはそれとして。
先日ポチった衣装が今日届くとあったのですが
受け取りできてないので
う〜ん、いつ届くのかなぁ……と
やや不安になっているところです。
購入したサイトでは受け取ったら評価を入れてくださいってあるので、
ちゃんと届くタイプのところなんだと思うんですけれど。
配達の追跡ログを見てると
近所の郵便局から持ち出しされたとのことなので
そう遠くない時間に到着するんだと思うんですけどね〜。

で、この届く衣装も含めて客観視の話に戻すと
この衣装を着て撮影して作品を作り上げるとして
その評価はおそらく「いいね」という数である程度反映されるのと
コメントである程度は表面化するんですよね。
このとき表面に出ているものだけを受け止めれば良いって
いうことは分かっているんだけど、
マイナス評価が妄想されて「これをやっても見苦しいのでは?」
なんてことも思ってしまい、
こういったマイナス自己分析を乗り越えるためにも
客観的なデータが揃うと良いなぁって思っているところです。

そしてマイナスイメージに引っ張られそうになった時ほど
そのマイナスイメージをさらに引いてみて
めっちゃ面白いやんけ!ってなれれば強強だなぁ
なんてことも思ったりしてました。

ー笑われている自分面白い!

ここまでいけばだいたいのことは乗り越えられる気がする。

蛭子能収さんの本に「笑われる勇気」ってものがあるけれど
実際生き方っていうのにはそういう勇気も必要なんだと思います。
どんな時でも格好つけるっていうのも立派だし憧れるけれど
笑われる勇気を持つほうが生き方的には楽になるし
自分のことを自分でケツモチできるんじゃないかなって思ったり。
まぁその対岸で他人のことを考える力ってのが欠如しやすくなるので
そのへんはバランスなのでしょうね。

自分のやっていることは最高にカッコ悪い。
でもそのカッコ悪さが誰かに刺さるんじゃないか?
そう希望を持つことにして
とりあえずSuzuriのセールが終わる前に
今描いているイラストを上げてしまおうと思います。

がんばれーおれー
てことでこの辺にて!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命に物語性なんてない

2023-01-13 | from:sachiaki
さっきTwitterをボケーっと見ていたら
富野由悠季監督と、虚淵玄監督の「死」の扱い方が
本人の思想によって違うっていうのを見て
虚淵さんは人が死ぬってことはとても大きなことだから
死ぬことに対しての意味をしっかりと描こうとするために
それが「物語」となるけれど、
富野さんの場合「死ぬ」ことに意味もなんてないと
いうスタンスなのでバンバン死んでいくんですよね。
私はどちらかと言えば富野さん派なので
人の死を美化するものが嫌いなsachiakiです。

私の旦那氏ことパンダさんがチェーンソーマンを見ながら
クライムムービーって命が軽いから苦手って話をしてて
私はクライムムービーくらいの命の軽さが
たぶん合ってると思っているって返したら
え〜って嫌な顔をされたのを思い出します。

別に命が軽いから命を弄んで良いとは言ってないんだけどな。
命が軽ければ死んで良いってのは
命に意味がないなら死んでも良いっていう風に言い換えられるので
自分が社会にとって役に立ってないとか
自分が人にとって迷惑なだけだとか
そういう風に思い込んでしまった時に
すごく死に近づいちゃうと思うんですよね。
いわゆる「相模原障害者施設殺傷事件」の
犯人の考え方ともリンクしちゃう話だとも思います。

命に意味がある=意味があるとはどういうことか。

その意味によって考え方は色々なんだろうけれど、
基本的に「意味」というのは「目的」を指すことが多くて
目的がなかったらそれは切り捨てていいなんてのは
機械的なんじゃないかなって思うんです。

だいいちその「命が重い」として
人一人ひとりに大きな意味付けをしているなら
どうして事故で死んだり、戦争で死んだり、
ある日突然起きてこなくなったりするのか、
それらに意味なんてあるのか、
そういったことになってしまうと思うんですよね。
意味なんてのは後付で付いてくるものなんじゃないかな。

あまりに酷い死に方をした。
悲しい死に方をした。
それが哀れだから意味を付けた。
そういうのは生き残った側のものでしかなくて
結局は死んだ人にとって意味があったのかどうかなんてのは
どうでもいいことでもあると思うんです。

ただ、どうしても自分が死ぬしかないような状況があったとき
そんなものはないと言いたいけれど
時代を遡れば人柱とかあったからね、
そういった時に自分を救うために意味付けをするのは
ありなんじゃないかなって思います。

ともかく何かの悲劇を物語として消費するってのは
とてつもなく傲慢な態度だと思うよって話です。

だからといって
ポンポン人が死ぬ映画がすべて良いってことでもないけどね。
私は命が重いっていうなら、
人はいっぱい死なないはずだっていうスタンスで
人は盤面上の駒とは違うんだから
戦略的に動かされて死地へと旅立たされるのは
あまり良いことじゃないって思ってるってだけです。
誰かが死ぬっていうことがとても怖いから
だから綺麗な物語にしないと受け入れられないってのは
なんか違うって思うだけ。

あー、そういやハリネズミが死んだ時も
パンダ氏は死ぬのがあまりに悲しいので
もう二度と体験したくないし、
死体を見るってのもあんまりしなかったかも。
私はずっと一緒に衰弱していくハリネズミと一緒にいて
死んだあともずっと抱っこしてて
もう二度と動かないことの悲しみを
自分の中に落とし込んでいたんですよね。
こういったことを踏まえてみても
「死」ってものへのスタンスや心の柔らかさとかも
人によってかなり違うんだろうなぁ。

とにもかくにも。
過度に美化しなくても良いんじゃないかってことです。
物語なんてなくても、万物はそこにあって
生きて朽ちていくってだけだってこと。
それを恐れる必要はないってこと。
そういった話をぼんやりと考えていました。
うまくまとまってない気がするけれど
今日はこの辺にて。モイモイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットないからどうしよう……となっている

2023-01-12 | from:sachiaki
漫画家になりたいな〜って思っていたけれど
話がなんも思いつかないな〜ってなって
でも絵は好きなんだよな〜って
イラストの仕事につこう!って決めたのは中学生の時で、
卒業後にすぐに絵を書く専門学校に行きたい
ってママンに話してみたら
「高校は卒業しなさい。進路はどうなるかわからないし、
最低限の資格が「高卒」であることが多いんだから」
と諭されたものの高校に進むつもりもなかったせいか
まっっっっったく勉強してなかったんですよねぇ。
なので、中学三年の夏に頭の良い友達に付き合ってもらい
なんとかかんとかマシか?っていう最低限レベルまでいって
そこから受験に挑んだんですよね〜。

もちろん、うちは家計に余裕のある家じゃなかったので
学費が安いところ、
そして自分が三年間袖を通す制服に納得できること。
それだけを目安にして選んだのが
あもさんと出会う高校となったわけです。
ま〜〜〜〜〜〜〜〜、アホほど自由な学校だったのと
時代が黒ギャル真っ盛りの頃なので
同級生たちが怖かったですねw
楽しかったけどw

と、話が全然違うところにいってしまってるw

そうじゃなくて。
高校でも絵の道に進みたいな〜ってボンヤリ思い
卒業後はデザインの専門学校に入ろうってことにして
専門学校に奨学金で通い就職課を通して
キャラクターデザインできるところに就職したものの
結局いろいろあって一年で退職。
世は絶対氷河期時代。
その後の再就職を求めたものの、山ほど書類審査で落ちて
(そりゃそーじゃ!一年で辞めるバカがいるかw)
やっとDTPができるバイトにありつけたんですよね〜。
しみじみ。

で、DTPをやりつつも絵は描きたかったから
方々でちょいちょい描かせてもらってはいたものの
一年に一度入れば良い程度の仕事量で、
昨年は公式で描かせてもらっていた会社さんと離れることとなり
もうタブレットも支給されていたものだったので手元から離れ、
まぁもう絵を描くことはないのかもなぁ〜
なんて思ってたんですよね〜。

それが今年に入ってすぐに
グッズ作っていきたいんで!
って以前キャラクターデザインさせてもらったところから
オファーをもらってさぁ大変です。

タブレットがない!!!んですよね。
まぁもともとタブレット無しで描いてたところもあるので
なんとかできるんですけれど、
やっぱね〜、ないとね〜、不便よねw

ともかくタブレットないけれどやるだけやって、
今年度の助成金一覧と睨めっこしてきますw
なんかあるかもしれないのでwww

そんな感じです。
そんなに簡単にくたばってたまるかってね。

あと製作費がない!ないって言ってたけれど
無理やり捻出してみたので
今月中に写真撮れるといいなぁ。
そしたら今年一発目の画像が作れるので。
マネタイズについては……
回収方法もなにか考えます……はは…はは…は。

それではgdgd言ってても仕方ないのでこの辺にて。
sachiakiでした。モイモイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者性について考えてる

2023-01-11 | from:sachiaki
某女性支援団体のザブザブ会計のせいで
NPO支援団体が全て税金をとかして自分たちが儲かるだけの
弱者を装った搾り取る詐欺団体だって言われることが増え
大変不愉快な気持ちになっているsachiakiです。

私もあの団体のやり方は全ての人間は対等である、フェアである、
だからこそ男性優位な社会に対して声を上げる!
っていう質のものではなく、
あくまで弱者にならざるを得なかった環境の女の子を保護し
それを盾にして「男はみんな滅びればいい!」
って代替が可能なほど過剰な言葉で分断を煽る
筆舌に尽くしがたいほどフェアから遠い団体なので
好きではないんですけれど、
だからといってあの団体で救われる人もやはりいるし
そもそも論でいえば、団体は山ほどの数あるのに、
たった一つの団体のやらかしで全てを見知ったように
ふんぞり返る人たちのことも腸が煮えくり帰りそうになるほど
ムカっぱらを立てています。
お前はボランティアの現場に
一度でも足を踏み入れたことがあるのか?と聞きたくなるし、
一度で全てを知った気になっているのか?
この井の中の蛙め!となるし
まぁ色々と思うところあるんです。

そのうちの一つとして、
どうして「女性」支援団体はたくさんあるのに
「男性」支援団体はないのか。
発達障害など持っている者などは
成人すると男性だけ行き場がない
みたいなことを発言している人がいて

はぁ〜〜〜〜〜(クソデカため息)

ってなってから、あるよ!ないわけがないだろう。
ただ「男性」って冠が付いてないんだよ。
なんでかわかる?
男性ってのは一般市民であって、
わざわざ固有の言葉を使わなくても
当然のようにそれを受け取れる立場にいるんだよ。
なぜ「女性」って冠があると思ってる?
それはたくさんある支援の中で
沈んでしまうほど小さい力だから
わざわざ冠をつけて目立つようにしてんだよ。
ってなってました。
たしかに一見すると「男性」だけ外されているように見えるのかもだし、
支援する側ももっと大きく声をあげればいいじゃないか
なんてことを思ったりもするんだけど、
(なんていうかあまり声を大にして言えないんだろうけれど)
弱々しい対象であればあるほど強い発言力がある
いや、特別性を帯びると言えば良いのか?
ってところがあって、「一般」と「女性」なら
「女性」の方が特別性のタグが多くあり、
それが「子供」であるならもっと多いって感じなんじゃないかと。
錦の御旗の力というものの神聖度みたいなのが
多少あるのかな〜って気がします。
それは本人たちが特別だとかそういうんでなくて、
外側から見ている他人からの評価がそうなっているって感じです。

う〜ん、伝わっているかちょっと自信ないな……。

そして支援する側っていうのは
常に当事者から声を上げないものでない限り
それは上からの保護・支配欲を満たすだけにある的な
側面がべっとりとあるので、
いかに当事者を声を取り込むか
っていうのが肝なんだと思います。

そんなわけなんだけど、
「助けたい」って気持ちまでも否定しかねない
この「当事者以外はダメよ」っていう壁があると
どうにも限界があるな〜って考えてもしまうんですよね。

力を持つ側の方が窮屈なぐらいでちょうど良い。
それが調和の取れる仕組みだと思うんだけど
今まで窮屈だったからこそ力を持ちたいと願い、
その力を手に入れたらもっと窮屈になるってなると
それもまたジレンマだよな〜とも思ったり。

「大いなる力には、大いなる責任が伴う」

これはスパイダーマンの劇中の言葉ですが
もともとは聖書やムハマンドの言葉として
古くからあった格言をポップにしたもののようです。

この言葉を振り返って
件の某団体さんのことを客観的に見ると
大きな力=大きなお金を大いなる責任で監督できなかったことが問題で
やり方はアレなところがあるにしても
大衆の言葉に臆せずこれからも支援を頑張って欲しいと
そう願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする