犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

私の語学遍歴

2007-07-16 23:36:58 | 言葉
 思えばいろんな言葉を勉強しました。

 中学高校時代は当然英語。特別に好きだったわけじゃないけれど,点数はまあまあとれたかな。

 大学では第二外国語がフランス語。それ以外にも教養課程でいろいろな言葉をかじりました。
 ラテン語,ドイツ語は試験を受けるまでには至らなかったけれど,ロシア語は一年間受講した(しかし文法が終わらなかった)。

 仏文科に進学し,フランスで2カ月語学学校に通った直後は,英語力を上回りました。しかし社会に出てからはまるで使わないので忘却の一途。

 再びロシア語をやったり,ドイツ語をやったりしましたが,今では単語を断片的に記憶するのみ。

 そして韓国語。日本で5年勉強したあと駐在。つごう17年間やってますから,いまや日本語の次に得意な言葉になりました。

 韓国に来てからはタイ語,インドネシア語

 このまえ帰任後の座席表が送られてきたのですが,三方を中国人に囲まれている。中国語を始めれば,上達が早いかもしれません。

 仕事で必要になりそうなのが,スペイン語ベトナム語

 西江雅之先生には数においても深さにおいても足元にも及びませんが,死ぬまでに10か国語ぐらいできるようになったらうれしいかな,と。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国でインドネシア語 | トップ | バンコク便り~人生いろいろ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フランス語は、駄目でした (ひまわり)
2007-07-17 05:46:40
犬鍋さんの語学に対する執念は、凄まじいですね。私は、単位を取得する為にいやいや勉強したフランス語でした。いちいち、男性・女性名詞がつく(笑い)、面倒で・単なる試験をとるための勉強でうんざりでしたが・・そこは、フランスに行って見ると、後悔。パリ郊外に電車で行くと確かシャルトルと言う街だったと思うのですが・・ぜんぜん英語を話さない人ばかりで・おまけに標識案内も全てフランス語、レストランのメニューもフランス語(いい加減にしろと言いたくなります)そこで、ちょっと寂しい思いがしました。若い頃にどこの国でもよいですから、外国語を1カ国語でもマスターしておくと財産になると思いました。少なくとも英語ぐらい8割程度マスターしておけば良かったと反省ザルの50代男です・
返信する
ネシア語 (スンドゥプ)
2007-07-17 21:03:12
ネシア語は、「魚はイカンで、飯はナシ、人はオランし、死ぬはマテ」なんてのを聞いたことがあります。
私の友人二人は、嫁さんがインドネシア人です。
私は真面目な旦那を飲みに誘惑する悪い友人役です。
返信する
英語を話さない人ばかり (犬鍋)
2007-07-18 00:56:56
誇り高いから,話せても話さないといわれていますが,実際は話せないんだと思います。
返信する
ネシア語は (犬鍋)
2007-07-18 01:02:52
タイ語に比べて10倍ぐらい易しそう。

まず文字がアルファベットで,声調がない。
母音も日本語とほぼいっしょ。

その代わり,前置詞がやたらと多いし,ついてもつかなくても意味が変わらないという接頭辞がある。

日本に帰ったら,大学書林の語学教室にでも通ってみようかなあ。
返信する
まだあるのかな (スンドゥプ)
2007-07-18 08:09:57
インドネシアン・パブ
確か下町の方だった。
5年位前に上記の友達と行ったが、私は蚊帳の外でした。
友だちはモテまくり。
返信する
下町の方 (犬鍋)
2007-07-19 07:49:05
正確に思い出して,教えてください。
返信する
確か... (スンドゥプ)
2007-07-19 09:19:46
葛西か西葛西だったと思います。
Yahooで探しましたが見つかりません。
もう無いのかも。
偶然こんなの見つかりましたが。質の保証なし。
http://next-gr.com/marina.html
返信する
ありがとう (犬鍋)
2007-07-19 21:12:05
少し勉強が進んでから,遊びに行ってみます。
返信する

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事