フィリピン人の彼と遠距離恋愛をしている三女が、またフィリピンに旅立ちました。
前回のフィリピン行きとは違い、今回は帰国日程を決めず、片道のフライトだけとっての出発。もし、現地で職を見つけることができれば、長期の滞在になるかもしれません。
そしてその先は結婚の可能性も…。
もし三女がフィリピン人の彼と結婚することになると、国際結婚になります。
国際結婚についてネットで調べてみたら、日本における国際結婚は、2006年に一時的に6%に上昇したものの、ここ10年ほどは3%台で推移しているとのこと。意外に少ないのですね。
2016年の統計では、組み合わせで最も多いのが
夫:日本、妻:中国、26.1%
つづいて、
夫:日本、妻:フィリピン、15・9%
夫:日本、妻:韓国・朝鮮で、9.6%
一方、日本人女性との結婚でいちばん多いのは、
妻:日本、夫:韓国・朝鮮で、7.7%
娘のような、妻:日本、夫:フィリピンの組み合わせはごく少数のようです。
ところで、韓国では11月に最新の統計が発表されました。(リンク)
韓国では、「国際結婚」のことを「多文化婚姻」と呼ぶようです。
2008年に、全体の結婚に占める多文化婚が11.2%だったものが、その後7.4%(2015年)まで減少したあと増加に転じ、2018年は9.2%だったそうです。
組み合わせとしては、韓国人男性とベトナム人女性が最も多く約20%。
続いて、中国、米国。
外国人差別が激しい韓国において、国際結婚が日本(3.4%)の3倍近いというのは意外でした。
前回のフィリピン行きとは違い、今回は帰国日程を決めず、片道のフライトだけとっての出発。もし、現地で職を見つけることができれば、長期の滞在になるかもしれません。
そしてその先は結婚の可能性も…。
もし三女がフィリピン人の彼と結婚することになると、国際結婚になります。
国際結婚についてネットで調べてみたら、日本における国際結婚は、2006年に一時的に6%に上昇したものの、ここ10年ほどは3%台で推移しているとのこと。意外に少ないのですね。
2016年の統計では、組み合わせで最も多いのが
夫:日本、妻:中国、26.1%
つづいて、
夫:日本、妻:フィリピン、15・9%
夫:日本、妻:韓国・朝鮮で、9.6%
一方、日本人女性との結婚でいちばん多いのは、
妻:日本、夫:韓国・朝鮮で、7.7%
娘のような、妻:日本、夫:フィリピンの組み合わせはごく少数のようです。
ところで、韓国では11月に最新の統計が発表されました。(リンク)
韓国では、「国際結婚」のことを「多文化婚姻」と呼ぶようです。
2008年に、全体の結婚に占める多文化婚が11.2%だったものが、その後7.4%(2015年)まで減少したあと増加に転じ、2018年は9.2%だったそうです。
組み合わせとしては、韓国人男性とベトナム人女性が最も多く約20%。
続いて、中国、米国。
外国人差別が激しい韓国において、国際結婚が日本(3.4%)の3倍近いというのは意外でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます