犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

日本の善戦を祈る韓国人

2006-06-23 00:13:36 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)

 朝鮮日報に面白い記事がありました。

【コラム】「ブラジルに挑む日本代表の善戦を祈る」

 
慶尚南道巨済に住む会社員がインターネットに書き込みをした。「急に向かいの寮からビックリするような大声が聞こえました。何だろうと思ってテレビをつけると、W杯の日本対オーストラリア戦でオーストラリアがゴールを1本決めたところ。歓声を上げた人たちはオーストラリア人だったのでしょうか?

 
韓国人だったと思います。私が経験したように

 
またこの試合を観戦した他のネチズンらもそれぞれの感想を書き込んだ。「試合が始まる前は日本が勝ったらいいのにと思っていた。同じアジア人だから。ところが実際に日本が先制すると、なぜか不安になった。そして応援の対象が変わった。オーストラリアが同点ゴールを決めて逆転し始めると気持ちが楽になった。なぜだろうか」

 
実に正直に,韓国人の心理を吐露していると思います。

 この試合の前、オーストラリア代表のヒディンク監督は「私は大韓民国名誉市民だ。韓国のためにも日本に必ず勝つ」と述べた。ヒディンク監督は言葉も通じない韓国に17カ月間滞在した外国人だ。そんな彼が「韓国人は相手が誰であろうと日本が負けることを望んでいる」と察したのだ。

 的確な推察です。

 どうしてそんな言葉が出たのかはテレビ中継を見るだけでも十分、分かる。18日、日本対クロアチア戦の実況アナウンサーたちはクロアチアがシュートのチャンスを逃せば「惜しい」を連発、一方、日本がシュートを放てば「危なかった」とコメントした。そう言いながらコメントが偏っていると感じたのか「日本は韓国と同じアジアのチームだが、心情としてはクロアチアに気持ちが傾く」と注釈をつけた。第1戦の日本対オーストラリア戦ではもっと露骨だった。オーストラリアが試合終盤まで苦戦すると「うちのチームの選手たちはもっと落ち着かなければ」という言い間違いまで飛び出した。

 
そ,そこまでだったとは。

 韓国に6カ月以上滞在する日本人は約30万人。彼らがもし韓国テレビの中継で日本戦を見ていたら、どう思っただろうか。日本がオーストラリアに同点ゴール、逆転ゴールを許したとき、隣人の歓声を聞いたら、どんな気分だろう。

 
不快でしたが,予想していたことだったので,驚きはしませんでした。

 
ある企業家は日本人の事業パートナーに会ったとき、「2002W杯の時は一生懸命、韓国を応援したが、韓国人はどうしてこうなんだ」と抗議したそうだ。

 
まさに日本料理屋の主人の心情ですね。

 1997111日を振り返ってみよう。その日、ソウル蚕室スタジアムではフランスW杯予選の韓日戦第2回戦が行われた。韓国は韓日戦の第1回戦で21の逆転勝ちをした「東京大
」のおかげですでに本選進出が確定していた。

「東京大
」の思い出は今も鮮烈です。

 一方、日本は韓国戦を含めあと2試合勝たなければならないという切迫した状況だった。この日、韓国の応援席には「韓日両国ともフランスに行こう」という横断幕が掲げられた。日本が20で勝利すると韓国の応援団は「よくやった、日本」と叫んだ。日本のメディアの駐韓国特派員は「過去の両国関係を思うと、想像すらできなかったことが起こった。これは奇跡だ」と興奮した。私たち自身も大人になった自分達の姿に感心した。

 
そういえば,そんなこともありました。うれしかったけど,「奇跡」とまでは思わなんだ。

 それなのに状況がまた元に戻ってしまったのは日本、特に日本政府の責任が大きい。独島(日本名・竹島)を自国の領土だと言い張り、日本が隣国を苦しめた歴史を否認し、美化したかと思えば、隣国の拒絶反応に耳を傾けようともせず靖国神社参拝を繰り返した。こうした態度に対しては徹底的に追求し、責任を問わなければならない。

 やっぱり,日本政府の責任なんですか。はぁ。

 
だからといって日本政府に対する不満をサッカーの試合にまで持ち込んだら、韓国という国をあまりにも石頭で貧弱な国であるかのように見せることになる。大韓民国も今や世界第10位の経済大国ではないか。

 
そうだ,そうだ。その通り。

 日本のテレビは韓国戦を中継する時、「韓国は日本のライバルだが、アジアを代表して健闘することを祈っている」という言葉で始めたそうだ。果たして腹の中も同じ気持ちなのかはわからない。しかし韓国の実況アナウンサーたちの垢抜けない態度よりは一段上手だというほかない。

 
「腹の中も同じ気持ちなのかはわからない」か。日本人は本音と建前が違う,というのが韓国では常識だからねえ。

 
明日未明、日本は世界最強のブラジルの胸を借りて一戦を繰り広げる。私たちも「日本は韓国のライバルだが、アジアを代表して立派に戦うことを祈る」という応援のエールを送れないだろうか。

 
ぜひ,送ってくださいませ。

金昌均論説委員

 
いやあ,こんな記事が出るようになったんですねえ。まあ意地悪く見れば、韓国の16強進出が濃厚、日本は絶望という状況における「余裕」かもしれませんが。
 ともあれ、これを読んでちょっと気分がよくなった。

 ブラジル戦,負けても(たぶん負けるけど),わだかまりなく韓国×スイスを応援するぞ,という気持ちになりました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国タバコ事情~大きな灰皿 | トップ | 今大会最大の誤審試合 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もこの記事読みました (駐在一年未満)
2006-06-23 16:10:43
敵対感を고이즈미のせいにしているのは違和感があります。もっと根の深さを感じます。

この一方で「日本の挑発に備えた防衛能力を」なんて言っているリーダーもいます。http://www.asahi.com/international/update/0622/016.html

韓国の読者もこれには「おいおい」と言う感じです。(最初の方の発言の支持が高い。)http://article.joins.com/article/article.asp?ctg=10&total_id=2332776
返信する
ノムさん (犬鍋)
2006-06-25 09:18:57
今は北のミサイルのほうがよっぽど重要なのに、ノムさんのおかしなバランス感覚にはほんとうに困っちゃいますね。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし(韓国~2007.7)」カテゴリの最新記事