この夏休み、義父の初盆で妻の実家のある島根に行きました。
11日の夜、家族6人と犬1匹を載せて自家用車で出発、翌日、12日の昼前に到着。ドライバーは4人いるので、14時間の運転も交代でするので大して苦になりません。
今回の島根行きは、義父の初盆以外にもう一つ目的がある。それは島根県庁にある「竹島資料室」を訪れること。前回、四十九日で来たときは、あいにく週末だったので行けなかった。今回も、平日はこの日しかありません。
今月の1日には韓国を訪問しようとした日本の国会議員が入国を拒否されるという「事件」が発生しており、竹島問題がクローズアップされています。
「だれか、一緒に行かない? 竹島資料室」
「タケシマ? 何それ?」
「トクトー(独島)のことだよ」
「なんだ、そー言ってくれればわかったのに。興味ないから行かない」
韓国生活の長かった娘たちは、竹島よりも独島という韓国名のほうに馴染みがあるらしい。まったく、非国民揃いです。
結局、つきあってくれるのは妻のみ。
資料室があるのは島根県庁、第3分庁舎。向かいには島根県の物産を集めた展示・即売館があります。改装中らしき分庁舎は閑散としています。
二階に上がっていくと「ご自由にお入りください」の表示が。中は静かで、観覧者はわれわれ以外にいない。奥の方で係員らしき3人が机に向かって執務中です。
部屋は二つに分かれていて、竹島にまつわる古文書や古地図(の複製?)が整然と陳列されている。そして壁には政府の広報ポスターや最近の竹島関連ニュースが表にまとめられ、掲示されています。もちろん、日本の竹島領有を裏付ける資料ばかりです。
ネット上ですでに見た資料も多いですが、あらためて一覧できるのは嬉しい。
「あっ、この人知ってる」と妻。
竹島に関する韓国の主張に反論をしている下條拓大教授です。
「えっ、詳しいね。竹島問題の専門家だよ」
「ううん。ソウル日本人学校のときの友達のお父さん」
(なんだ…)
30分ぐらいして、もう一つの部屋に入ろうとしたとき、
「ちょっと物産展のほう見てきていい?」
「あっ、それが目的だったわけね」
ったく、我が家は非国民だらけです。
残りの時間は一人で、最近の韓国の動向などを子細に見学しました。資料によれば、韓国は今年に入ってヘリポート改修工事(3月)、住民宿泊所拡張工事(4月)、海洋科学基地建設計画(4月入札)、防波堤建設計画(2013年着工予定)と矢継ぎ早に土木工事を進めている。
これに対し、資料室では「最近の韓国側の動きについて」という特別展示で対抗する。しかし、私が見学していた小一時間の間、私たち以外の見学者はゼロ。日本側の竹島に対する関心の薄さはいかんともしがたい。
外務省も竹島問題についてホームページを設けていますが(→リンク)、ごく簡単なもの。韓国の国を挙げての盛り上がりぶりとは雲泥の差があります。
見学を終えて、出入り口付近にあったパンフレットとポスターを持ち帰ります。パンフレットは日本語以外に韓国語、英語も準備されている。「竹島問題を理解するための10のポイント」という冊子は、日韓英以外に中国語、ロシア語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、アラビア語まで用意されているけれども、はたしてこれらの言語バージョンは、これまで何部が持ち帰ってもらえたのか…。中東の人々が竹島問題に興味があるとは思えないが。
資料の中に、昭和28年6月島根県と海上保安庁が合同で建てた領土標識という立て札の写真(→リンク)がありました。
注意
日本国民及正当な手続を経た外国人以外は日本国政府の許可なく領海内の立入を禁ずる。
面白いのは、ひらがな部分の横にハングルの添え書きがあること。
注意
日本国民及正当な(한)手続を(을)経た(한)外国人以外は(는)日本国政府の(의)許可なく(업씨)領海内の(의)立入を(을)禁ずる(함)。
確かに漢字をたどりながら、ひらがな部分だけハングルを読めば韓国語として何とか通じます。
「~なしに」が現在のハングル表示(없이)と違うのは、かつてこのように発音どおりに表記したのか、それとも立て札に書き込んだ人が綴りを間違えたのか…。
「竹島-かえれ島と海」という大きなポスターは、家のトイレにでも貼るか。
(家族に反対されるだろうなあ)
※ 竹島資料室に関して詳しくはWeb竹島問題研究所のホームページをごらんください。(→リンク)
最新の画像[もっと見る]
-
サクラとムクゲ 3日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
あんぱんの日に罷免された尹大統領 6日前
-
韓国の憲法裁判所とは? 1週間前
-
花冷えのワイン会 1週間前
-
花冷えのワイン会 1週間前
-
韓国野党代表、逆転無罪 2週間前
歴史的文献の紹介、ありがとうございました。
なんでも日本人が絶滅させたと彼の国では言われているそうな。
でも根魚でも獲れなくなるまで獲り尽くすスタイルだったので、それは違うかなと。
昔々は本州にもいたそうです。アシカ鍋とかあったのかも?なんか美味しいものが食べたくなってきた(笑)
昔、トド鍋を食べ損ねましたね。
https://blog.goo.ne.jp/bosintang/e/ed390543d8f3ef6807d9f666cda2244f
まん防も解除されたことだし、また行きましょう!(ゲテモノではなく)