コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

京都支部学習会 3月

2010-03-28 23:50:40 | 「聞き方・伝え方」学習会
どうも最近は更新が滞りがち。
いろいろ刺激は受けたりするが、以前書いた「安心・安全の場」ということを考慮すると、ここで話題にすることは躊躇したりする。
いずれ、一般論として話題にすることも出来るだろうけど、いろいろ勉強させていただくことを今は一人で味わっている。

で、できるだけ行事のことはブログで追っかけて行きたいとおもってるのだが…

先週木曜日は月一回のミニカウンセリング継続学習会の予定だったが、参加希望者が少なく中止。
この時期は年度末なので学生も社会人もいろいろ変動の時期で忙しそう。
ということで、ブログに出来る話題がひとつ減ってしまった。

土曜日は京都支部学習会。
こちらはいつもより人数は少ないなりも無事開催。
遠くは広島から、あとは京都・大阪からで私を入れて9名。
少ないながらも、全員何度か参加経験のある方だったので、説明などの部分が省略でき少し楽に進める。

まずはいつもどおり2分間の黙想と分かち合い。
先に書いたとおり参加経験者ばかりだったので、今回は私が話をせずに皆さんに「私がこの学習会で大事だと伝えてきたことを、皆さんの味わっているところで分かち合いましょう」と提案。
復習もかねて、皆さんの言葉で。

大事なところを各自それぞれの切り口で話してもらえて、いい時間になった気がする。
「気付き と 成長」
そんなことを感じたので、そのことをお伝えして、あとはいくつかの質問にお応えしてみる。

「話を正確に聞く」ということと「感情を受け止める」ということに関して。
私としては、段階的にお話してきたつもりのところが、人によってはその興味の持ち方によってポイントが変わってたりする。
そのことも、教えるのではなく、実戦経験のなかで気付いていってくださる。
場が成熟していくのを感じる。

3人ずつ3組に分かれて、ミニカンの実践。
今回は私も入らせてもらった。
私としては最近「聞く」側のことが多いので、話したくなっていたということもある。

最近の生活を通して「休まっていない」ということを話したのだが、話しているうちに「衰え」「老い」ということが問題になっていることに焦点が当たってくる。
自分では避けるようにしているキーワード。
聞いてもらうことで、そういう避けている部分に出会っていけるのは、ミニカンの醍醐味だとあらためて感じる。
混じってよかったなと。

実践の分かち合いの後、グループでの自由な話し合いの時間を少し多めに。
実践であったまっているのか、ゆったりと「このメンバーならでは」の話が進んでいく。
もうちょっと時間が欲しかったけど、ここは時間厳守で。

ミニカンの実戦形式をとってはいるけれど、狙いは「安心・安全の場」で、邪魔されることなく「話したいこと」に向き合っていく経験をしてもらうこと。

「カウンセリングはちょっと…」と思っている方もぜひ参加して欲しいなと、あらためて思ってます。

4月は17日の土曜日。
お待ちしております。