コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

研修会 2題

2011-07-15 06:57:29 | PTA

なかなか振り返ることが出来ないまま、新たな刺激が生まれてきます。

 

今週は火曜日に地生連の総会・研修会に「九条学区地生連会長」として参加、木曜日に地元地生連の家庭教育学級に参加しました。

 

火曜日の方は「子どもを取り巻くサイバー犯罪の現状」と言うテーマで、セキュリティの現状や実際におこっている犯罪例などを聞きます。

結論としては、「持たせない」と言うことなんですが、それも含めて家庭での話合いが必要でしょうし、やはり普段のコミュニケーションが問題ですね。

私の場合は「うちの娘に限って大丈夫だろう」という”甘い”親ですから、これが認識の甘さなのか、普段のコミュニケーションの結果の信頼なのか…

逆に、聞いてきたことをネタにして、娘らとコミュニケーションとってみます。

 

 

木曜日は「規範意識の育成」ということで、規範意識ということの認識とどういう取り組みが必要かという話でした。

教育現場の方が講師でしたので、主に学校環境の話が多かったのですが(というか、先生方に対する叱咤激励ですね)、その根っこに「家庭教育があった上で」という言葉が重く響きます。

いくら学校の方でルールやマナーをはぐくむ取り組みをしても、それ以前に「ルールは守る」といういわば当たり前の教育がなかった場合…子どもに届きませんもんね。

 

これもやはり、普段のコミュニケーションが大事。

そして模範となる親の生活態度。

以前、規範について書きましたが、(「規範」という言葉で感じること)「おとうちゃんはいいの」という”ルール遵守の特例”を作っていては、子どもはルールを守るという意識が育たないですもんね。

 

 

もうちょっと深く書きたいのですが、今日は日帰りで広島出張。

少し早起きできたので、書かないよりはってくらいの気持ちで書きました。

では、いってきます。


おやじの会 研修会

2011-07-09 17:17:36 | PTA

昨日、最近の出来事をひとまとめして、さあ主要なものから振り返っていこう…と思っていたら、昨晩参加した「おやじの会」研修会にて思っていた以上の刺激を受けたので、まだ残り火がくすぶっているうちに。

 

「おやじの会」という名前でのイベントは、うちの子が通う小学校でもたびたび行なわれており、私自身「タイカレー」を娘と一緒に作りに行った記憶がある。

しかし、昨年からPTA活動をしている中で、イベントとしてはたびたび行なわれているが、「おやじの会」という活動がどうも見えていなかった。

実際、配布されるプリントに書いてある「おやじの会 会長」は数年前のPTA会長の名前がずっと使われており、形式的に、継続的に使用されている状態だったようだ。

 

今年度、私がPTA会長になることと、教頭先生が代わった事で、私が「おやじの会 会長」を兼ねることとなった。

そこで、この「おやじの会 研修会」に参加することとなった。

 

会場に入るとかなりの盛り上がりで、そろいの「おやじの会 シャツ」を作っているグループがあったり、あちこちで交流が行なわれていた。

「小P連」でご一緒させていただいている他校のPTA会長さんも数人居られたので、挨拶をすることが出来、疎外感はなんとか感じずにいられた。

 

活動発表として、先の震災被災地に炊き出しに行かれたグループの報告があった。

この被災地訪問のために集まったのではなく、普段から「おやじの会」として活動が継続されており、「自分たちで何か出来ないか」ということで行動をされたのだ。

後にボランティアとして何が出来るかという講演もあったのだが、行政主導では動きれない部分を小さな団体ならではのフットワークで調査・連絡を重ね、実行された姿は「これだけのことが出来るんだ」というまぶしいものだった。

 

自分たちにも何か出来ないだろうか…と、当然のごとく熱にほだされるのだが、こういう被災地ボランティアのための集まりということではなく、「何かが出来る集まり」をまず動かしていかなければいけないという、足元を固める作業が必要なようだ。

 

研修会のあとは交流会。

立食形式で地区ブロックごとにテーブルを囲むのだが、私が所属の南区は人数が少ない。

それでも、参加されていた他の学校は熱心に活動されており、また同じ中学校校区なので横のつながりも持っておられる。

そう、そういうことも含め、PTA会長同士、おやじの会同士の連携が私の学校は弱いようだ。

いや、かつての会長さんたちはしっかりされていたのかもしれないが、私はまだまだやりようがあると思った。

 

同席した「おやじの会 会長」さんは、小P連南支部で副会長をしてくださってる方でもあったので、いろいろ情報交換させていただき、協力して次のステップに進みましょうと話がまとまった。

 

まずは、南支部のPTA会長同志の連携をとる方法を進め、他校を参考にしながら「おやじの会」もてこ入れしてみたい。

 

この席で、うちの支部が人が少ないからか、教育委員会の方も同じテーブルになり少し話させていただいた。

この方は小P連の理事会を担当されていて、毎回お顔はあわせているが、この機会にじっくりと話せたことはうれしい。

というか、熱にほだされている最中だったんで、一方的に私がしゃべっていたのだが…

 

そうやって話したことでたどり着いたのは、たまたま「単P会長」という立場を得たことで、知らなかった世界に多く触れてきたこと、中でも小P連会長の熱意に惹かれたことが、今の私の芯に座っているなということ。

 

 

こういうことは、私が自分の熱で突っ走るとろくなことにならないので、根回しも含めて賛同者を引き込んで、なおかつ急いで、動いていく必要があるかな。

 

別の機会に書こうと思ってるけど、日P連の大会が来年京都であるので、「その準備」という理由付けで動けるかなと。


インデックス的な記録

2011-07-08 11:38:41 | 日常雑感

 

 

書き込みを2週間サボってた。

体調は万全です、ご心配かけてたらごめんなさい。

また、書きたい意欲がわかなかったんでもないんです。

むしろ、日々イベントが多すぎて、書きたいことだらけ。

ただ、体調のことも気にしつつなんで、以前なら遅くまで起きてパソコンに向かってた時間も、暇があれば睡眠時間に充てて寝てるという始末。

そういう意味では、確実に人生の下り坂をすすんどりますな。

 

で、この先書き残せるかわからないけどいろいろ刺激受けた出来事を並べときます。

 

22日の支援学校交流会までブログにしたんでその後。

 

23日 
塔南の園福祉後援会会議(小P会長) - 夏祭りを含む、年間の予定会議。地域の自治連お歴々との会合だけど、あいかわらず高齢の方の聴く態度には…

 

25日 
休日参観(小P会長) - こういうときの児童の態度は、多少そわそわしてるもののちゃんと先生に向き合ってる感じはする。ただ、普段の授業もこの通りかは…いろいろ耳には入ってきてるかな。

PTA総会(小P会長) - いろいろ事前準備に苦心しましたが、何とか無事終了。というか、気を回して対応を考えてたけど、肩透かし食らうくらい何事もなく終了。参加人数も含めて、「無関心」という問題が横たわってるかな。まだ批判や要望の形でも「関心」の態度持ってもらう方がうれしいかも。

PTAバレーボール大会(小P会長) - 暑い中、皆さん元気です。PTA交流という意味ではイベントは大事ですね。この交流が普段の関わりにつながってくれればうれしいですね。ただ、こういう交流が”苦手”な方への、居場所を考えたいとは思ってるんですが。

 

26日 
華光京都支部法座 - だったんですが、祖母の家の撤去期限が月末だったんで法座を休んで掃除に。いよいよ長く親しんだ祖母の家とのお別れで感慨深いものが…と思ってたけど、祖母との分かれはすでに終わった事になってる感じで、予想してたほどの心の動きはなく、ただただこれだけのごみをどうしようかと…

 

28日 
家庭教育学級(小P会長) - 韓国の籍をもって生まれられ、日本に帰化して、チリの方と結婚されていまチリに在住されている方を先生に呼んで「国際化」について聞かせてもらいました。人数がそこそこだったこともあって、机なしで輪になった座談形式で。このことは別に機会にまとめて書きたいという気持ちは持ってるんですが…

 

29日 
心の健康を考える会講演会(小P連南支部会長) - 小P連南支部の会長をしてると自動的にこの会の委員にされているので参加しました。会議の後の講演会のテーマは「アルコール依存症」について。「だれでもなる可能性がある」という言葉は怖かったですね。ちょっと質問もさせていただいたんですが、まだまだ知らないことが多いですし、認識の甘いところがあることも分かりました。

 

30日 
南区文化協議会委員会(小P連南支部会長) - これも自動的に委員にされているもの。夏に行なわれる「東寺 写生大会」と秋の「東寺ふれあいまつり」のイベントは、小学生に関わりが深いので参加してきました。

 

7月1日 
日帰りで広島出張

 

2日・3日 
真宗カウンセリング研究会ワークショップ - 二日間の濃密な時間をいただきました。いろいろ振り返りたいですので、また別の機会に。

 

5日 
真宗カウンセリング研究会ミニカン - 火曜日夜の予定が続いたので2週間休み、久々に参加できました。こういうバタバタした日々を経ている「今の自分」をゆっくり振り返る時間をもらえて、とてもいい感じでしたね。

 

6日 
小P連理事会(小P連南支部会長) - 今月20日にあるイベントや、夏から秋にかけての各種イベントの会議が主でしたね。あと、自分が入っている環境部会で検討したポスターが出来上がり、その作業も。今年の課題である「伝える」ということを、このブログで行なっていこうと思っていたので、このことは改めて書き記そうと思います。

 

7日 
カウンセリング逐語録音 - 知人のカウンセラーさんからの依頼で逐語のクライエント役を。産業カウンセリング用の逐語なんで、ちょっと意識して仕事の話題から。あっという間の50分、行ったりきたりしながら、今自分が問題にしていること、そうみえて実はそんなに問題にしてないことなどがすっきりさせてもらいました。

 

これらの合間に、本業の仕事で客先行ったり、家族と初USJ行ったり、夜勤の副業行ったり…

いやぁ濃密ですね。

これで気持ちに一段落付いたんで、順番関係なしに「今、記録しておきたいこと」をぼちぼちと…

 

でも、油断してたら今日も夜に「おやじの会」研修会があったり、来週にもPTAがらみの会議やイベントあるから、時間あるときにどんどん書かなきゃね。