気がつけば華光大会からもう一週間…どうも最近は月日のたつのが早いのか遅いのか、よくわからなかったりします。
平日に法座関連の会議やカウンセリングのワークなどがはいると、色々と濃密になって、一週間前でも遠い昔に思えるし、特に何もないとまだ一週間前の余韻が残ってたりしてつい最近のことに思えたり。
ということで、こんかいはまだ余韻が残ってるほうです。
座談会のときにいろんなご縁で話させてもらったんですが、そういうときに自分の口から話しながらもドキっとする事があったりします。
今回は、たとえ話をしているときにそういう感覚がありました。
「頭で考えるのではなく、胸に、腹に響くと言うのはどういうことなんだろう」というような質問からの流れだったと思います。
私の味わいから行くと、そういう「響き」っていうのは、「予期せぬ気付き」という感覚に近いと思います。
「こう響くだろう」と頭で予測していると、もしなんらかのものが心で動いたとしても「頭での制御」に収めてしまいます。
と、こういうのは理屈で話するとますます頭が働いてしまいますね。
最近、日が暮れるのが早くなりましたが、童謡にもなるように「秋の夕日」というのはなかなかきれいなものです。
毎日仕事仕事で、会社を出るのは日が沈んでからと言う方は仕方ないですが、夕方5時前後に外にいると、きれいな夕焼けが見れるんじゃないでしょうか。
その夕焼けっていうのは、私が見上げたときだけ輝いているものでしょうか?
いえいえ、私がどうあろうと、毎日、万人のために輝いています。
(曇りや雨のときは違うなんていうのはこの際置いときましょう)
じゃあ、夕焼けのことを話題にされて「最近見てないなぁ」と言う方は、単にその時間に外にいないということでしょうか?
いえいえ、おそらく夕焼けが輝く時間に外にいて、目に映っていても、他の事を考えてたり、あるいは何にも考えられないほど疲れていて、脳に映っていないだけなんでしょうね。
では、夕焼けをきれいだなと味わっている人はどういうことなんでしょうか。
きっと、胸に、心に、何かが響いている。
その響いたことを、「この時間だからあたりまえだ」と頭を働かせたり、「大気の層があるから同じ太陽の光でも昼間と夕日とは色が違って」などと分析したりしないで、ただ響いたままに味わっている。
その感動を「きれい」とか「すてき」とか、自分の一番好きな表現であらわしているだけですね。
ふっとお念仏があふれるときがある。
そのことを、理由を考えたり、良し悪しを計ったりせずに、「なにかが触れて、響いて、あふれてきた」とそのまま受け止めればいいと思います。
あふれてきたその刹那は、頭もなにも働かせないで、胸に響き、腹に響きしている「願い」があるのですから。
その「願い」の大きさや深さがわからなくても、確かに響いている。
こちらが知らないだけで、常に「願い」は届いているんですから。