生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ちょっと変更!

2008年01月20日 23時04分34秒 | 放送大学
大学院入試が1ヶ月ほど先送りとなったため、ちょいと、暇になった。

実際は、暇の訳ないはずなのだが、問題の先送りにより、今、やらなくていいことをやってしまう。

で、放送大学の「平成20年度第1学期科目登録申請票」を書きかげることとなった。

履修科目は以下のとおりである。

【放送授業】(各2単位)
・アジアの社会福祉
・日本の技術革新
・社会技術概論
・東アジアのなかの日本文化
・情報科学の基礎
・エネルギー学の基礎
・初歩からの物理

【面接授業】(各1単位)
・学校と地域社会の連携
・裁判の話-比較の中の過去と現在

全部で16単位となった。

面接授業は多摩学習センターで受講することとなる。無論、履修できればの話であるが。2月になったら、世田谷学習センターに学習センターの変更届を出す予定である。

雑務であるが、色々やることがあるんだな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり試験は難しい・・・

2008年01月20日 12時32分31秒 | その他
センター試験の日本史をやってみた。結果、100点満点中67点だった・・・

読み間違えが4問あったので、実質、79点ってところかしら。明治以降の歴史の記憶がおぼろげで、大きくはずしてしまう。

1科目やるだけでも大変なんだから、受験生の皆さんのご苦労はいかばかりであろうか。

高校生の時には、大学に合格することが、人生の大きな壁であった。それから、既に20年超。今となっては、当時の壁がなんとちっぽけなものだと感じる。

社会人をやっているなかで、東大卒業でも使い物にならない人もいれば、高校卒業でも名支店長になる人もいることを知った。仕事を通して、学歴≠実績でないことはすぐに理解できたし、学歴が邪魔するケースもないことはない。なまじ、東大だと、出来ないことがあると「東大にもかかわらず・・・」ってな話になる。

自分の息子については、好きな学校に行けばよいと思っている。別に大学にこだわらないし、大学すら、行きたくなければ行かなくてよいと思っている。

学習したければ学習する。働き始めた後に、「自分には足りない知識がある」と感じるなら大学に入ることでもよい。それでも納得いかなければ大学院にいけばよい。

受験という制度は、全ての人が希望校に合格する制度ではない。泣く人もでてくる非常な制度である。私も、現役とはいえ、「欠員補充」で合格した立場であるから、不合格通知を受け取ったときのショックはわかっているつもりだ。

しかし、人生は入試で決定するものではない。長期的視野で、自分の納得のいく人生を見つけて欲しいと思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする