生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

平成27年度武蔵野大学大学院通信教育部正科生第3回入試第1次合格発表!

2015年03月08日 19時30分55秒 | 武蔵野大学大学院
平成27年度武蔵野大学大学院通信教育部正科生第3回入試第1次合格者の受験番号が発表されていた。

あれ、思ったほど合格者がいない・・・人間学専攻は下53番~72番が掲載されているが、20人中半分の10人しか合格していない。特に、58番~65番までがゴッソリ欠落している。一体何があったのか?

とはいえ、1次試験に合格した方が2次試験も合格できることを祈念しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住まい紹介」

2015年03月08日 16時30分36秒 | その他
昨日、長男が進学する大学の生協に行ってきたのだが、下宿の斡旋が盛況であった。

「生協」が「盛況」・・・

パソコンの説明会を一緒に聞いていた女の子の実家は神奈川県。大学まで片道1時間半である。あるいは、説明会を行った院生の方も大宮から1時間半かけて通っているとのこと。でも、まだ恵まれたほうなのかもしれない。この「住まい紹介」が盛況であるのも、地方からの受験生が多いことを物語っている。

平成25年度入試結果の小冊子を入手したのだが、掲載されている「過去3年間の都道府県別入学者一覧」からすれば、都内在住の学生は25.5%しかいない。わずか1/4が都民となっている。次に、場所によっては、なんとか通えそうな「埼玉県」「千葉県」「神奈川県」「山梨県」をあわせてみても、46.3%しかおらず、半数以上が下宿すると思われる。

北海道2.0%、青森県2.3%、あるいは鹿児島県1.1%、沖縄県0.6%とそれなりに上京してくる学生がいるのだが、奈良県・京都府がそれぞれ0.1%、大阪府が0.3%となっている。関西にも教職系の大学はあるので当然と言えば当然か。

それにしても、安い下宿先で家賃は月間4万5千円と表示されていた。12ヶ月で54万円、4年間だと200万円を突破する。親元を離れれば、当然であるが、食費もかかることだろう。本当に、大学生を卒業させることは、親にとって、一大イベントといえる。

自分なら、いくらでも学習できるし、苦しみながらも、目標に向かってまい進することは不可能ではない。しかし、たとえ自分の子供とはいえ、他者のモチベーションを奮い起こさせ、学習させることは容易ではない。そんなハラハラした気持ちを4年間持ち続けるのかと思うと、うんざりしてしまう・・・

でも仕方がない。それが親の責務であるのだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ桜か!

2015年03月08日 07時57分21秒 | その他
昨日の日経新聞の別冊「NIKKEIプラス1」に「桜を堪能 お寺をゆく」という記事があった。

東日本と西日本の上位10山が掲載されている。


【東日本】
1 身延山久遠寺(山梨県身延町)
2 実相寺(山梨県北杜市)
3 光前寺(長野県駒ヶ根市)
4 大石寺(静岡県富士宮市)
4 寛永寺(東京都台東区)
6 角館の寺町(秋田県仙北市)
7 最勝院(青森県弘前市)
8 福聚寺(福島県三春町)
9 深大寺(東京都調布市)
10 光厳寺(東京都あきるの市)

【西日本】
1 醍醐寺(京都市)
2 金峯山寺(奈良県吉野町)
3 仁和寺(京都市)
4 紀三井寺(和歌山市)
4 三井寺(大津市)
6 長谷寺(奈良県桜井市)
7 東寺(京都市)
8 松月寺(金沢市)
9 清水寺(京都市)
10 金剛峰寺(和歌山県高野町)

なんだか、西日本は「桜」というより、世界遺産のオンパレードのような気がする。半分が世界遺産なのだから。

とはいえ、桜開花まで数週間。例年のごとく、また、花見に行きたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする