生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

鶴舞中央図書館!

2016年06月12日 23時00分31秒 | 名古屋

鶴舞駅からすぐのところにあるのが鶴舞中央図書館!

図書館の利用者登録ができるか相談してみました。「免許証」や「健康保険証」は東京都小平市のままなので登録不可だったのですが、日本福祉大学の登録が名古屋市だったので利用者として登録することが許可されました!日本福祉大学さまさまですね。鶴舞駅のそばには日本福祉大学の名古屋キャンパスもあるし、図書館にも無料の入学案内がおいてありました。

とはいえ、ここで本を借りてしまうと2週間以内に、再度、図書館に行かなければなりません。つまり2週間に一度は味噌カツ丼を食べに来いということですね。

名古屋の市立図書館では鶴舞中央図書館が最も大きいそうなので本を検索するのが楽しみです。今日は、そもそも借りるつもりじゃなかったので、軽い新書本を6冊借りてきました。そろそろ、古墳巡りも目標の100となるので、真剣に学習に取り組んでいきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞駅前の・・・

2016年06月12日 22時50分07秒 | 名古屋

鶴舞駅前で気になる表示を発見!

注意事項と書かれた部分を拡大してみると・・・

「広島焼き」って存在しないのですね。「広島人の絶対的なアイデンティティ」とまで書かれているのを見ると、絶対に口にしてはならない一言なのかもしれませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎屋のういろ

2016年06月12日 22時43分27秒 | 名古屋

虎屋のういろは、三重県のういろ。

栄の三越の地下1Fで購入。白のういろ1本340円也。一人で食べるには大変なのですが、やはり、おいしいういろなので買ってしまいました。賞味期限は当日も含めて2日。でも問題なく食べきりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンタウン千種で・・・

2016年06月12日 22時31分51秒 | 名古屋

昨日は小牧を中心に色々なところに行って大変疲れているのですが・・・

といいつつ、味噌カツ丼の食べ比べもしてみたいという好奇心もあり、イオンタウン千種に行ってみました。で、食べたのが、先にご紹介した味噌カツ丼。

100円ショップでちょっとした小物を購入。そうして、マックスバリュに行こうと思っていたら、一般人の後ろに、背後霊の如く「人にあらざるもの」が見えてしまいました。

一体、なんだったのでしょう。あまりに疲れてしまって、幻影が見えてしまったのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り32】小牧城跡!

2016年06月12日 22時13分38秒 | 

小牧城は営業時間16時30分まで。

色々なところでロスタイムを重ねてしまったため、時間が迫って大変!足が棒のようになってしまっているのに、最後の力を振り絞って、小牧山を登り切った!ギリギリ営業時間内に天守閣に到着!

しかし・・・

わずか6分間に合いませんでした。営業時間は16時30分だが、15分前に閉鎖してしまうのか!

ひどい・・・残念極まりない。仕方ないので、外から天守閣を望む。

現在、小牧城と呼ばれる城は、その昔は小牧山城と呼ばれていました。そう、山なのです。

その山を急な方からわずか5分ほどで踏破したのだから、足の筋肉が笑ってしまって歩けませんでした。とはいえ、労力を投下したのだから、周囲を確認しながら山を下ります。

小牧でレンタサイクルを借りて北方面は制覇できましたが、南方面が手つかず。再度、小牧周辺を回りたいと思っていますので、その際、小牧城は訪れることといたしましょう。

でも、岩崎山等でのロスタイムがなければ、確実に間に合ったのにな・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り93】神福神社古墳!

2016年06月12日 21時26分02秒 | 古墳

今回の古墳巡り最後の古墳。

この古墳には看板がありませんでした。まずは神福神社。

この神社で気になったのがこれ。このハシゴを使って社殿に入るのでしょうか?

で、古墳ですが、神社の下にあります。というか、神社で分断されているのかも。

それなりの規模がある古墳だと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り92】白木古墳!

2016年06月12日 21時14分12秒 | 古墳

情報によると、この辺りに白木古墳があるはずなのですが・・・

ひょっとして、遠方に見える草が生えていないところかと思って寄っていくと・・・

ここですか!まあ、古墳の盛り土をどけてしまうとこのような形になりますから。それにしても、お墓が並んでおり異様な光景。以前ご紹介した山伏塚古墳印内北分1号墳と同じ。このような場所ばかり訪ねていると、霊的なものに霊障を受けるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り91】二子山古墳!

2016年06月12日 20時51分04秒 | 古墳

ここも二子山古墳なのですね。

味美の二子山古墳とか、大須の二子山古墳とか。ここは「曽本」の二子山古墳です。二子山古墳は、その形態から、決まって前方後円墳。前方後円墳に見えます?ちょっと、撮影が下手だから前方後円墳に見えないかも。

とりあえず古墳頂部を目指します。

これが古墳頂部。なんだこれ?古墳のおへそ?

下を眺めるとこんな感じ。

意外と大きい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り31】小折城跡!

2016年06月12日 20時42分18秒 | 

生駒屋敷と表示されていますが、別名「小折城」だそうです。

「生駒氏の邸址」といった石碑もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り90】富士塚古墳!

2016年06月12日 20時30分38秒 | 古墳

別名、「お亀塚」と呼ばれる「富士塚」。

古墳の頂部に亀形の台石があるから「お亀塚」だそうです。

それにしても、この辺りの古墳は「戦の時の物見台」やら「砦」にされたりと、戦国時代に大活躍していますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする