今しがた、三島駅を通過しました。
17時12分に名古屋駅に到着しますので、あと1時間で名古屋人に戻ります。本当、新幹線は速いですね。
残念なことに、富士山は雲に隠れて見えませんでした。でも、そのうち、間近に青富士を見ることができるでしょう。
今しがた、三島駅を通過しました。
17時12分に名古屋駅に到着しますので、あと1時間で名古屋人に戻ります。本当、新幹線は速いですね。
残念なことに、富士山は雲に隠れて見えませんでした。でも、そのうち、間近に青富士を見ることができるでしょう。
長男は車の運転をはじめて、まだ、3日目にもかかわらず、「夏休みには山梨の友人を車で訪ねる。」と息巻いている。
お気楽な長男と対照的に、問題は今年度入試の次男。長男は都立高校に行っており、「入試は本人の実力本位、試験に対峙して合格を勝ち取れ!」という指導を受けていた。
一方、次男は長男の学校の倍以上の生徒がいる私立高校に通っている。教育方針は、「無理せず、確実に行ける学校に行きましょう~♪」って感じである。故に、指定校推薦が充実している。どのくらいの成績の生徒が、どこの大学に行ったのかという冊子が保護者に配られている。しかも、何年にも渡ってデータがグラフ化されている。
先輩からのアドバイスもたくさん掲載されている。その先輩方のご尽力もあり、早稲田も、慶応も、複数の指定校推薦枠を維持し続けている。枠があるのに、学生が集まらなかったMARCHの学部もある。無論、大学サイドが求める水準をクリアしないと手を上げることはできないのだが、勿体ない話である。
しかし、問題は国立大学の指定校推薦枠がないことである。自力で受験しないことにはどうしようもない。受験させたい気もするが、3年弱前に都立高校受験の際には、推薦入試も一般入試も両方落としている・・・本当に不幸な出来事であった。それを思うと、なかなか「国立大を目指せ!」と言いづらい。
正直、私は「大学入試なんて時の運」と思っている。ゆえに、どこの大学に入学しようが、自身の努力次第でなんとでもなると信じている。私自身がそうであったように、志望の大学や学部を変更しても何とかなっている者もいるし、志望どおりに合格しても、挫折して中退してしまう学生もいるのだから。
人間、生きているからこそ、ちょっとぐらい想定外のことがあっても、適応力を行使して、うまく生きていくものなのだから。
理系の私立だと、結構な学費となるのだが、まあ、何とかなるだろう。なんせ、私も10年間私立の大学院生をやってきて、何とかなってきたのだから。
東京での時間はあっという間に過ぎ去っていきます。
で、明日から一所懸命に働くために、早めに名古屋へと戻ります。往きに持っていた4つの荷物は1つに集約されました。傘は持って帰らず、ういろうは完食、その他の不要品は、一旦、名古屋から小平へ。故に、荷物は1つとなりました。
食料もかなりストックしたし、やるべきこともやれたし。やはり、2ヶ月近く不在にしていると、細々した雑務がたまります。
とはいえ、今度は名古屋での作業が残務として残っているので、早く帰って片付けないと・・・