生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

うなぎ百名店2022

2022年07月24日 13時52分13秒 | その他
コロナに感染しているうちに、うなぎ百名店2022が発表されていました。

何故か、うなぎ百名店は2019年度版から更新されず、今回の更新で愛知県の名店も大きな変化がありました。愛知からは10店が選出され「うなぎ家 しば福や」「大和田」「しら河 浄心本店」の3店が初選出。前回が9店だったのですが、残念なことに、家内と一緒に行った「あつた蓬莱軒 神宮店」と「鰻 木屋」が選外に・・・

「あつた蓬莱軒 本店」「あつた蓬莱軒 松坂屋店」「うな富士」「うな豊」「清月」「イチビキ」「田代」は連続選出。この7店に加え、初選出の3店も制覇しており、愛知のうなぎは概ね押さえているって感じ?(ただし、しら河は名駅店)

とはいえ、食べログ以外でも美味しいうなぎは多々あります。愛知のネイティブの方に教えて頂いた香嵐渓の「川安」や、岡崎の食べログの頂点に君臨する「はせべ」など、食べログのみでいい気になっていては人生損します。それに、つい最近、食べログの評価は意図的に改竄されているって感じの判決がでていましたし。

まあ、高いからうなぎは美味しいのですが、高いうなぎがまずかった場合のリスクはどうしても避けたい・・・そういう場合は、食べログの評価もお店を選ぶ一助になるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに!

2022年07月24日 13時06分58秒 | その他
10日間の自宅療養を経て、久しぶりに外出してみました。

といっても、自宅周辺を散歩しただけ。でも、カンカン照りの眩いばかりの日の下に立っていられる幸せは、何とも言い難いものです。あと、歩くことのうれしさを感じるのは、ちょっと大袈裟な物言いかもしれませんが、本当にそう思えてしまうので仕方がありません。

不幸のどん底でさまよっていると、些細な出来事でも幸福感に溢れます。幸・不幸はその人の感性、あるいは、相対的なものであり、同じ事象でも幸せに感じる人もいれば、不幸にさえ思えてしまう人もいます。

今回コロナに感染して不幸でしたが、不幸だからこそ見る景色もあります。更に、この不幸から復活したからこそ、街中をコロナを恐れることなく、あたかも無敵モードで徘徊・闊歩できるわけでして。

それにして、わずか10日ほどで、マスクをしていない人が増えた気がします。小平が田舎だからかもしれませんが、自転車に乗っている人は半数弱ノーマスク。歩いている人も、鼻マスク・顎マスクの人を加えれば1/3はマスクをしていないサイドの人々。政府の広報の影響なのでしょうか?

1日で20万人を超えるコロナ感染者が増殖していく昨今。そんな世の中だからこそ、環境の変化に鈍感にならず、なるべく良い面を捉えながら生きていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする