生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

ウェルビーイング?

2023年06月16日 06時56分34秒 | その他
あなたにしかつくれない、しあわせがある。

こんな広告が中央線電車内に貼ってあります。現在、吉祥寺を出た快速電車の中。なんと、わが母校、武蔵野大学がウェルビーイング学部を2024年4月に開設するとのこと。

「地球ぜんぶを舞台として学び、議論し、実践するカリキュラム」があるそうで、世界がキャンパス、日本がキャンパス、企業がキャンパスと銘打たれています・・・

「人と世界のウェルビーイングをデザインし、創造する。その一つひとつが、あなたを、社会を、前進させる力になる。」とのこと。

う~ん、何のこっちゃ、さっぱりわからへん。「凄い学部を開設するもんだ!」と戸惑っております。これがいい方に行ってくれればいいのですが、就職の際、人事担当と面接する学生さんは、まず、ウェルビーイング学部の説明から入らないといけないので大変でしょうね。

まあ、私も武蔵野大学大学院では人間学研究科を修了しており「人間学ってなんやねん!」って聞かれると、ちょっと困ってしまう、、、

とはいえ、本学は武蔵野女子大学から共学化して武蔵野大学となり、通信教育部を設置、薬学部も開設して、結構「勝ち組大学」といわれている。一部大学では定員割れや、大学閉校が問題にもなっているご時世だから、この時代に学部を増やすのは凄いことだと思っています。

とはいえ、ウェルビーイング学部か・・・人気が出るといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美に・・・

2023年06月16日 06時42分43秒 | その他
1日SCを頑張ったご褒美に、近所のスーパーの北海道フェアで売っていたプリンとアンパンを購入。

たかだかプリンとアンパンと侮る事なかれ。たった2つで1,000円程するのだから驚きである。

プリンは侍プリン。


お侍さんのイラストが描かれています。


北海道のプリン本舗の商品です。


アンパンは白石あんぱん。スイーツ店が本気で作ったあんぱんだそうです。


パンのフェス2021で賞をとっているようです。


プリンは甘みが抑えめで、カラメルも苦くて私好みではありませんでした。白石あんぱんは、さすがにアンパンなので甘くておいしい!

牛丼2杯は軽く買えるほど、なかなかに高い代物でしたが、北海道に行ったと思えば安い買い物。人生80年で考えたとしても、そろそろ第4コーナーに差しかかったところ。食べたい願望は無尽蔵でも食べれる量は物理的に決まっています。

この先、病のせいで食べたいものも食べられなくなるかもしれない、いや、それ以前に80歳まで生きられる保証もない。なら、少しくらいの対価を支払っても、興味のあるものは食べられるうちに食べておかないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御茶ノ水

2023年06月16日 04時45分26秒 | 放送大学
国分寺から放送大学文京学習センターのある茗荷谷へは、私は御茶ノ水まで行って、地下鉄丸ノ内線に乗り換えます。





一番後方に乗って、階段を上るとお茶の水橋口。そこから、地上に出て橋を渡ります。天気ならいいのですが、雨が降っていると、ここが意外と難所となります。


橋を渡り切ったら、道路を渡らず、地下鉄に乗らなければいけないのに、ついつい、人の流れに沿って道路を渡ってしまいました。


渡った方の入口は、東京・銀座・新宿方面。反対の入口が正解。写真では、地下への入口で気付いた風ですが、実際は、地下まで行って、改札で逆であることに気付きました・・・


茗荷谷まで御茶ノ水からは3駅。池袋からは2駅。


中央線で座っていたので新宿乗換はしませんでしたが、実際、新宿で乗り換えて、池袋経由で行くのとどちらが早いんでしょう?やっぱり、乗り換えのある分、池袋経由の方が時間がかかるのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする