キャリアコンサルティング概説はオンデマンド科目で1単位物かつ全8回の講義。
各回に小テストがあって、都度5問でます。最初、実力で解答していたのですが、途中、この小テストが「最終評価」に反映されると知ったから、さあ大変!
1回目3/5、2回目3/5、3回目4/5だったのに、4回目以降はすべて5/5。最初から知っていたら、パーフェクトで終了していたのに。
評価の50%を小テストが占めるそうなので、35/40×50=43.75点をキープ。残すところ、800字のレポート提出のみ。最終レポートのテーマは以下の通り。
現代社会においてキャリアコンサルタントが果たすべき役割と、その役割を果たすうえで支障となるであろう問題点について、考えるところを述べなさい。
これで、17点取れれば単位は取得できます。つまり、レポート100点に換算すると34点。まあ、なんとかなるでしょう。
この科目、私にとっては国家資格の「キャリアコンサルタント」を更新するための講習を兼ねています。ゆえに、何点でもいいから合格しないと。残り時間は33日と18時間。ブログ1本800字ぐらいだから、記事を1つ書くレベル感?
このように、全然学習していないように見えて、ちょっとは大学生をやっているわけで(笑)。