生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

SC初日終了~♪

2023年06月10日 17時55分31秒 | 放送大学
6月10日、6月17日の2週に渡る土曜日のSC。

初日の授業が終わりました。といっても、次回が最終日なのですが。2日で1単位。面接授業で落とした科目はありませんが、今日の授業も最後の4コマ目に1人行方不明になっていたので、私自身、神隠しに遭わぬよう注意しないと。

授業は、思いもよらない「斬新」なスタイルを試みたものでしたが、電子機器類の不調のため従来型のものとなりました。なんせ、各自に配られた番号札にQRコードが印刷されていて、スマホで読み取ってログインし、匿名で意見を書くといったスタイル。更に、全員の書いた意見を一覧にして情報を共有、更に学びを深めます。加えて各コマペアワークがあって、番号札の順に座席を2つ前後に移動させ、同じペアをつくらないといった念の入れよう。凄すぎる!

学生は30名のところ、2人欠席の28人が出席。先生からの情報に加えて、学生の中に教育関係者の方がいて、貴重な意見を賜ることができました。ペアワークも、コロナ後初だったので感慨が深かったです。

最近、睡眠不足でちょっとウトウトしてしまいましたが、いいタイミングでペアワークが入ってありがたかったです。来週は、ちゃんと寝てからSCに参加しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐縮

2023年06月10日 15時42分18秒 | 放送大学
授業の合間の休憩時間に、先生にご挨拶。

修士課程で考えると、先生は私と同じ岩永ゼミで、年次的には私の2年後輩にあたることが判明。その旨、ご説明すると・・・

先生:えっ、ひょっとして岩永先生の言っていた資格マニアの方ですか!
フラ:そうだと思います。
先生:ブログをやっている方ですね!
フラ:えっ、はい。
先生:仏教学とかもやっておられて・・・
フラ:そうですね。明星大学の学長先生が、大学の起源の1/3は宗教由来といっておられたので、最後は仏教に行き着いて・・・
先生:でも、確か地方におられたのでは?
フラ:単身赴任で名古屋にいましたが戻ってきました。

そんな会話が続きました。まさか・・・ねぇ。世の中狭いというか、拙ブログを知っている方が、まさか先生とは。

最近、教育学から離れており全く勉強しておりません。知識がないことを悟られぬよう、息を潜めて来週の土曜日も頑張りたいと思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩中

2023年06月10日 11時44分40秒 | 放送大学
1コマ目が終了し、現在、15分間の休憩中。

久しぶりのペアワーク。コロナの影響があったので、ほとんど学生さんとかかわってきませんでしたから新鮮です。

さああと3コマ。頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着!

2023年06月10日 09時35分40秒 | 放送大学
授業開始約20分前に到着しましたが、もう15人ほど学生さんが着席しておられました。

「今、教育格差を考える」という科目。機構の社会福祉学で学位を取得しようと思っており、貧困スパイラルって感じのレポートを書くのに参考となるかもと履修した科目。

さて、どんな授業となるのやら。ちなみに、先生は私が到着する前から授業の準備をされておられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御茶ノ水駅から

2023年06月10日 09時16分40秒 | 放送大学
丸ノ内線9時14分の地下鉄に乗って茗荷谷を目指します。

御茶ノ水→本郷三丁目→後楽園→茗荷谷の順。本郷三丁目で下車した方は東大生かな?まあ、私には関係ないけど、賢そうな方だったし。

放大生の私は茗荷谷で下車。でも、筑波大の人も茗荷谷になるのか。どこで学ぼうと関係ないので、私は頑張って学ぶだけ。あっ、地下鉄が地上に出たからそろそろ茗荷谷駅だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はSC

2023年06月10日 08時42分09秒 | 放送大学
今日は文京学習センターでSC。

9時50分~17時20分までの座学だ。土曜日を丸一日潰すのは残念だが、現役の大学生ならそれも当然。学びなくして卒業するのは、詐欺って言われかねないし。

今更大学のSCなんて必要なのって思う人もいるかもしれないが、そうやって学び続けることが生涯学習のコツ。学問に貴賤なし。無駄にはならないし、むしろ新しい発見がある。以外と、大学や学校の先生が、リタイヤした後に放送大学で学ばれるケースもよくある。そうやって、真摯に学ぶことで、真摯な人生を送ることができるのだから。

それはそうと、授業開始1時間前で現在荻窪駅を通過したところ。電車が遅れていたので、急遽、青梅特快で御茶ノ水を目指しています。御茶ノ水で地下鉄に乗り換えて3つ目の駅が茗荷谷。そこに文京学習センターがあります。

グループワークがあるそうですが、あまり出しゃばらず、控えめに学ぶことができれば・・・と思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする