生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

こんにゃくバイキング!

2024年05月25日 05時31分32秒 | 旅行
こんにゃくバイキングには、入口で頂いた無料チケットが必要です。


バイキングは多くの観光客をスピーディにさばいていくため、「緑」「青」「ピンク」の3列同じものが置かれています。


本当に食べ放題!これ、全部、こんにゃく!!


ただし、いくつかお約束があるので注意が必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場に行く前に・・・

2024年05月25日 05時26分25秒 | 旅行
そういえば、バイキング会場・お土産売り場。工場見学のルートに行く前に、こんなのもありました。



あるいは、富岡製糸場の入場券も購入できるようで。



ここで入場券を購入すると、生芋こんにゃくがいただけるみたいです。


それはそうと・・・富岡製糸場って、入場料1,000円もするのか!さすが世界遺産。でも、私の場合、放送大学の大学生だから250円で入場可能?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入場!

2024年05月25日 04時58分23秒 | 旅行
それではこんにゃくパークに入場です。


いきなり、こんにゃくゼリーの横断幕!


受付で「どこから来たのか」「何名できたのか」を申告すると、パンフレットと、こんにゃくバイキングの無料チケットがいただけます。


入場料が必要と思って、財布を出して待っていたのに、本当に、全くの無料!


先に見えるのがこんにゃくバイキングの会場です。


本当は、工場見学ルートから回るのかもしれないのですが、取り急ぎ、こんにゃくバイキングへ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足湯

2024年05月25日 04時46分54秒 | 旅行
こんにゃくパークには無料の足湯があります。


一度に多くの方が使える足湯です。



マナーを守って足湯を愉しみたいところですが・・・


足湯は10時から、、、まだ、9時半の状況でしたので、足湯は温まってすらいませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする