生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

伊能忠敬旧宅

2022年08月14日 10時02分43秒 | 旅行
伊能忠敬旧宅の入場料は無料です。



こちらが入口。


中には店舗が。



奥に伊能忠敬がいます!!


旧宅の説明版。


こちらが書院です。



庭には「この一歩から 測量の日」の石碑がありました。
 


そして、伊能忠敬先生の像。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野川

2022年08月14日 09時21分51秒 | 旅行
観光案内所で無料の地図を頂き観光の中心地へ。

電車の線路に沿って小野川へ。ちなみに電車は単線です。


炎天下の中歩いて行くと小野川へ到着!



歩いて行くと開運橋に到着。



開運橋の欄干には魚が跳ねています。


しかも、両サイドに。


開運橋から見た小野川。



小野川沿いを歩いていると船が来ました!


皆さん救命着を着用しての乗船です。



「ゆかりなつかし伊能忠敬の地図のふるさと水の郷」


伊能忠敬の旧宅前から船に乗れるようです。金額は1,300円とのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原駅前

2022年08月14日 08時36分44秒 | 旅行
青春18きっぷは1枚12,050円。

5回分乗車券ができ、1人で5日間乗るもよし、5人で1日団体行動をとるもよし。ということで、家内と2回分使用。5で割ると、1回分は2,410円なのですが、国分寺⇒佐原の片道が2,310円なので、片道でほぼ元が取れることとなります。

佐原駅の改札を出たところ、「佐原の山車行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを祝う横断幕が!でも、これって2016年12月のことで、愛知の天王祭や犬山祭も同列で登録されているもの。


駅舎はこちら。



駅前には、何故か、電車が通っていないところにこのような案内板が。


そして、駅前の伊能忠敬翁の銅像。駅前以外にも伊能忠敬の像はいくつもあるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原までの道のり

2022年08月14日 07時57分03秒 | 旅行
先週の山の日は山ではなく北総の小江戸佐原に行ってきました。

青春18きっぷの旅。この企画切符は本当ありがたい。有料特急等乗れない電車はあるものの、鈍行、快速、新快速などは乗り放題!電車賃に悩むことなく、気ままな旅に繰り出すことができます。今回のように、当初の目的地を気分で変更することもできるし、テレビさながらの「ぶらり途中下車の旅」を実行することもできます。

まずは、国分寺から中央線快速電車に乗って御茶ノ水へ。御茶ノ水から総武線で錦糸町まで向かうのですが、その途中、両国駅で国技館が見えました。


錦糸町で乗り換えるのですが、スカイツリーのお膝元のようで、こんな看板が!徒歩20分か・・・


徒歩20分の距離にあるスカイツリーを駅のホームから見てみます。


総武線快速で酒々井まで行くつもりが、直前で「佐原に行こう!」との判断に至り、そのまま1つ先の成田へ。


成田からは成田線に乗り換えます。


この成田線の電車は銚子まで行くそうです。ついつい調子に乗って銚子まで行ってしまいたくなりましたが、本当に銚子に行くなら、もっと早くからお出かけしないと。でも、まだ一度も行ったことがないので、ぜひ一度は行ってみたいところ。


その成田線からの車窓の風景・・・本当、田舎って感じがする光景です。


ようやく佐原に到着!


なんのことはない、多くの方々が佐原で下車されました。



正直なところ、酒々井で下車しなかった大きな理由が、ほとんど誰も下車しなかったから。私がいた車両では3人しか降りませんでした。なら、もっと先に何かあるのだろうと思ったため、急遽、目的地を変更しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風襲来!

2022年08月13日 09時53分55秒 | その他
台風8号が迫っている!

新幹線を停めてしまうほどの台風。我が家でもベランダの椅子やら植木やらを避難させ万全の台風対策を実施。エアコンで冷房を使う猛暑日が続いていたが、この台風から派生する強風のおかげで、窓を少し開けておくだけで寒いくらい。雨が入ってこないように注意しないと。

それにしても、台風が来るので外出せず、自宅待機中なのだから研究レポートⅢを完成させればいいのに、まだ土日の連休があるかと思うと、ついつい、テレビなんかを見てしまう。ビデオで撮っていた「秘密のケンミンショー」を見ていると大分の「ニラ豚」なる食べ物が紹介されていた。ニラとキャベツと豚肉を醤油と砂糖と一味唐辛子で味付けしただけの食べ物だが、これがやけに美味しそう。すき焼きをヒントに味付けがしてあるので、ご飯がすすむそうだ。

ご飯がすすむ東京の料理って思いつかない。大阪だったらお好み焼き?名古屋だったら、どて煮があればご飯はすすむし、ビールにもぴったり!あるいは、ひつまぶしも、馬鹿みたいにコメを食わせるし。正直、これはジャンクフードっぽいから言いたくないのだが、おかずを食べ終えた段階でご飯が残っていると、「つけてみそかけてみそ」をご飯に掛けてたべることもある。本当、味噌はうまい!名古屋に単身赴任した結果、味噌をこよなく愛するようになった。

そんなことを思っているうちに、小平は雨が激しくなったので窓も締め切ってしまった。更に、外では雷がなっている。今日は自宅で缶詰だな、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300日

2022年08月12日 22時00分14秒 | 単身赴任
名古屋から東京に戻ってきて今日で300日目。

月日が経過するのは驚くほど速く、名古屋の記憶がどんどん風化して行きます。時には東京に戻っていたとはいえ、名古屋での単身赴任期間は5年9ヶ月で2,080日。人生の1割以上なので、それなりにインパクトのあるはずが、繁忙な日々に忙殺され、記憶の風化、劣化を招いております。

「去る者は日日に疎し」とは、本当に真実を表していることわざ。名古屋で私にかかわって下さった職場の方々、飲食店の方々、大学関係の方々、それぞれに、記憶がおぼろげになっています。

300日でこの状況。これが、400日、500日、そして1,000日、2,000日になったらどんな記憶となっているやら。

一度、名古屋に戻って記憶を確かめることが必要かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2022年08月12日 07時20分55秒 | 放送大学大学院
自分のことは、ちょっと棚に上げておいて・・・

そろそろ放送大学大学院の出願がスタートします。出願予定の方は準備が整いましたでしょうか?私のように、ギリギリに申し込むより、ゆとりを持って出願されることをお勧めいたします。

このタイミングで出願書類一式が準備できている人は、余程のことがない限り申請してくださると思っています。ですので、今、迷っている人がどのようなアクションをとられるかが気になるところ。

このブログを見て頂ければわかるように、出願して合格さえすれば、修了に向かってカリキュラムは展開していきます。それこそ「余程のことがない限り」概ね数年後には修士になっている訳です。

放送大学大学院は最初に研究指導料を支払うので、経済的にダメになることはないはず。通信制だから転勤しても指導を受けることができる可能性は高いです。現に、私のゼミはすべてZoomだし。一方で、転職はキツイ。特に、今働いている職場の課題が研究テーマだった場合、修士論文のテーマから見直さざるを得ないこともあるから。その他、突発的なトラブルはあるだろうけど、そこはやる気で乗り切って欲しい。

その都度発生するトラブルも、自力で解決できなければ、指導教官と相談して欲しい。きっと、何かしら落としどころに行き着くはずだから。

ということで、今、迷っている人は出願しない限り迷い続けることとなります。不合格なら、それはそれで1つの解答となるし、合格しても、今迷っていることが致命的に学習の足枷になるなら、入学を辞退するのもやむを得ません。でも、ギリギリまで検討する時間を得ることができます。

この時期、まだ悩んでいるなら、いっそ出願するのも一策かと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の中央線は・・・

2022年08月12日 07時08分21秒 | その他
やはりお盆休みの影響からか、いつもと比べ2割ぐらい減っている気がします。

そのおかげでしょうか、武蔵小金井から座れてしまいました。通勤と思われる人の他に、明らかに「お休みを満喫する種族」の方も、所々に紛れ込んでいます。会社に行くのは似つかわしくない装いの人、夜逃げ同様に大きな荷物を運んでいる人、まあ、このような方々は、これから楽しいお盆休みが始まるのでしょう。

一方、私は暦通りの出勤。それに加えて、まだ1文字も打鍵していない研究レポートⅢが待ち構えています。提出期限は8月16日。今日を入れてもあと5日、1週間を切っています。

コロナにも感染したし、先生は「今できているところまででOKです」と言ってくださっているので、どうしても執筆意欲がわきません。のんびりしたい、遊びたい、解放されたい!って思いだけが心の中を駆け抜けます。

とはいえ、まさか半年前の研究レポートⅡと同じ内容を提出するわけにもいかず。これが、教育機関にお金を払って指導教官をあてがってもらうことの最大のメリット。独学だと、ついつい「まあいいか」ってなるところを踏ん張ることができます。夏休み最終日、残った宿題に慌てふためくこととたいした違いはありませんが、それでもちょっとは頑張れるわけで。

でも、本当、明日は頑張らないと・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和4連発、、、

2022年08月11日 18時55分49秒 | 旅行
越谷レイクタウン武蔵野線に乗って西国分寺を目指します。

その途中、東浦和に始まって、南浦和、武蔵浦和、西浦和の浦和4連発がありました。行けども行けども、浦和の手の中から逃れられない状況・・・やっと浦和を脱し北朝霞に到着。でも、まだまだ埼玉県。

西国分寺に到しても、そこから中央線に乗り換えなければなりません。自宅に辿り着くのは20時前ってところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野線で・・・

2022年08月11日 16時09分18秒 | 旅行
酒々井から総武線快速電車に乗って津田沼に。

津田沼で下車した理由は、西船橋経由、武蔵野線で越谷レイクタウンに行こうと思ったから。快速電車は津田沼、船橋は止まるのだが西船橋は通過してしまう。

津田沼で中野行きの電車に乗り換えたつもりが、なんと、逆方向の千葉行きになっているではないか!慌てて次の幕張本郷で下車したが、ロスタイム20分ほど。まあ、方向音痴なので仕方がない。

それにしても武蔵野線、千葉県、埼玉県、東京都と1都2県を股にかける路線(貨物線区間を除く)。そして、お約束の通り、千葉県、埼玉県、東京都と乗り継ぐのだから、それなりの小旅行である。

まあ、青春18切符があるので、イオンに行くだけなのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする