生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

今朝の出勤は・・・

2022年11月22日 07時01分16秒 | その他
コート無し。

暑いのが理由ではありません。昨日、会社に忘れたから。午後から温かくなって、コートが必要であったことを忘却しておりました。

ありがたいことに、今朝はそれほど寒くありません。退社時に忘れず着て帰らないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26,180字

2022年11月21日 22時45分55秒 | 放送大学大学院
なかなか進まない・・・

残り27日。気持ちばかり焦ってしまう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から6666日

2022年11月21日 22時35分16秒 | アクセス
昨日でブログ開設から6666日となりました。

平均すると1日当たり2,029PV、訪問者は416IP。つまらないブログに多くの方々に訪問いただき感謝しております。考え方がかなり偏っているので、独断と偏見にまみれており、見る方によっては、不快感を与えてしまうやもしれません・・・といいつつ、こんな書き方しかできないので、お許しいただくか、無視していただければ幸いです。

それにしても、、、20,714件もの「つまらない記事」を書き綴ってきました。でも、少なく見積もって、記事1本に15分かかったとすると、不眠不休で215日間も書き続けることとなります。これだけ、私の人生を投下してきたわけで、つまらない記事の中にも、どこの誰かの心に響くものがあったなら、報われる気持ちにもなるのですが。

東京に戻ってきたので、それほど変わった記事は書けないとは思いますが、ぼちぼちやっていければと願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構

2022年11月20日 20時41分30秒 | 大学評価・学位授与機構
曇り空の下の機構。


寒空の下、機構前では桜が咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩学習センターへ。

2022年11月20日 20時27分59秒 | 放送大学大学院
天気は時々小雨が降る生憎な状況。

図書館から予約していた本が届いたとの連絡があったので先週に引き続き、多摩学習センターに行ってきました。



入口に人が立っていて、よくよく見てみると、コロナのワクチン接種の案内をしているようです。


とはいえ、ワクチン接種はキャンパス内の別の建屋でやっていたので問題なし。

多摩学習センターでは、今週も面接授業が開催されていました。


「タイ語入門」なんてどうなんでしょう?タイ語にエネルギーを掛けるのなら、中国語や韓国語を学習したいかな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ケーキ

2022年11月20日 20時23分53秒 | その他
誕生日は11月18日。

家内が買ってきてくれたケーキがこちら。



あまり好きではないアーモンドがのっていて食べづらかったのですが、せっかく買ってきてくれたので美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括

2022年11月20日 10時28分19秒 | 名古屋
400日を振り返ったついでに・・・

当初、私の名古屋観光は、基本的には、次の曲の歌詞に従って行われていました。


歌詞に沿って、名古屋に関連する地域や食べ物等で、行ったことのあるところ(跡地も含む)、食べたことのあるもの等を朱書きしたいと思います。


東京はまああかん 汚れとる とろくさい ビョーキがはやっとる
これからのパフォーマーは名古屋が主役!                                              (サテ)世間じゃ名古屋をバカにするけどよ
信長も秀吉も名古屋だでよ隠れとるとか                                                隔離しろとかコケにするけどよ
パスポート無くても入れるでよ
名古屋人は貯金がスキだけどよ
経済に明るい証拠だでよ(ほだよ)
鶴舞(つるまい)公園にあつまってよ                                                          いきなりやったろみゃーか オリンピック
ナ・ゴ・ヤはええよ コアラがおるがね
ナ・ゴ・ヤはええよ 道が広いがね
(やっとかめ)
みそ煮込み えびフライ あわゆき ういろう
ユニモール サカエチカ 女子大広路
ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ!

あなたは知ってるか、今からおよそ三百年前、江戸城の中で
名古屋弁が流行っていた事実を!
あなたは聞いているか、アメリカ航空宇宙局NASAが、
UFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っていることを!
あなたは気づいているか、はなやかな芸能界の中に、じわり、じわり、と
名古屋出身者が増えつつあることを!
もしも、東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!
日本の中枢は名古屋に移り、瑞穂グラウンドが国立競技場に、
小牧が国際空港に、そして!名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!

大阪もまああかん 終わっとる たるくさい 喰いだおれとる
これからのイニシアチブは名古屋にキマリ!
(サテ)私たち名古屋人が怒ったらよ
新幹線を名古屋で止めてまうでよ
遅れとるとか古いとか タワケにするけどよ
人情に厚いしるしだでよ
名古屋人は何をやっても才能あるでね
最初にタコを食べたのも名古屋人だでね たぶん
シャチホコの背中にまたがってよ
まあいっぺんやったろみやぁか関ヶ原
ナ・ゴ・ヤはええて メルサがあるがね
ナ・ゴ・ヤはええて みんながやさしいがね
(やっとかめ)
カキツバタ つゆぐもり パチンコ 駄菓子
ドラゴンズ テレビ塔 銀の柱
                                                                 ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがね!

さすがに「アメリカ航空宇宙局NASA」や「UFO」などはクリアできませんでしたが、概ね、制覇できたと思っています。

とはいえ、この歌詞の中で一番首肯できるところ、それが「ナ・ゴ・ヤはええて みんながやさしいがね」という点。最初はなかなかとっつきにくい名古屋人ですが、相互理解が叶えば、「人情に厚い」名古屋人が分かってくることでしょう。

東京に戻ってきてからは、名古屋の時のように毎週アクティブに出歩くことはできていません。しかし、もう一度、単身赴任をしろといわれたら、絶対、断るでしょうね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400日

2022年11月20日 09時57分55秒 | 名古屋
名古屋から帰ってきて400日が経ちました。

もう1年以上経過し、どんどん記憶が風化していきます。思い返せば、名古屋に赴任したのが2016年2月7日なので、6年以上前の話。

当時の記憶を遡ると、東京駅には9時前に到着していたようです。


新幹線のホームは19番乗り場。



そして乗車したのが9時10分の「のぞみ19号」。



なんとか、富士山は見えたようです。



そして、1時間40分ほどで名古屋に到着!


この後、名古屋宅に行って、引越の荷物を開封して、色々欲しいものがあったので「鶴舞公園」を経由して、「イオンタウン千種」に行ったことを思い出します。

イオンモールにあるのが「とんかつ三丁目」。


そこで食べたのが「みそかつ丼」。640円+税で、当時は消費税が8%だったので591円でした。


このみそかつ丼から、私の単身赴任における「孤独のグルメ」がスタートしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初コート!

2022年11月18日 07時14分00秒 | その他
夏場にスーツを脱がなかった反面、冬場のコートもまだ着ていなかったのですが、コートを着用しての初出勤となります。

寒暖差は可能な限り避けたいと思っていたのですが、この寒さではコート着用も致し方なし。案の定、電車の中では暑すぎて、背中で汗が流れているのを感じます。

夏場の薄着も電車や社内の冷房に苦しみますが、冬場の厚着も暖房にぐったりすることとなります。

いっそのこと、地球に配慮して冷暖房をやめるとか半分に減らせばいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳。

2022年11月18日 06時58分15秒 | その他
とうとう55歳の誕生日となりました。

といっても、まだ人生の通過点。先般、日本最高齢の男性が111歳でお亡くなりになりましたが、その半分にも到達していません。。といいつつも、私の同期や、後輩でも既に浄土に召された方もおられるので、安穏としているわけにもいかないのですが。

次男の最後の学費も先月払い終えたので、親としての責務は果たしたかと。学ぶことも十分してきたので、あとは細々と暮らしていければそれで十分。適度に学べればそれでいい。

精神的にも、肉体的にも、既に無理がきかない状況にあることは、一昨日の医師との面談でハッキリしております。無理せず、余生を送っていきたいと思います(まだ定年は5年先だし、雇用延長も可能なのですが)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする