生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

畠山重忠公史跡公園

2023年04月23日 13時09分42秒 | 旅行
やる気、気力、その他諸々が低調極まりない今日この頃。

とはいえ、1日1日人生が短くなっていることは事実。なら、その人生に何かしら意味付けしてやらないことには、生きていることが「人生の消化試合」になりかねない。

といっても、名古屋なら行ったことのない場所が多々あるのだが、既に10年以上住んでいる小平、あるいは、20年以上住んでいる関東地域においては、なかなか目新しい場所を探すのも困難だ。

金曜日の通勤の中央線の中で、ふと、「そうだ、深谷花園にアウトレットができたんだっけ?」と思いついて、土曜日に花園に向けて出発。

高速道路を使えば、関越の花園ICからすぐなのだが、渋滞しているかもしれないし、一般道でも2時間ちょっとで行けるから、のんびりと車を走らせた次第。

そうしたところ、あと少しでアウトレットというところで、畠山重忠公史跡公園を発見!アウトレットそっちのけで車を停めて散策開始!


確か、去年の「鎌倉殿の13人」にも出ていた畠山重忠公。こんなところで遭遇するとは!



重忠公といえば、鵯越の坂落しで愛馬・三日月に怪我をさせまいと馬を担いで駆け下りたといわれている。 だから、銅像も馬を担いでいるわけで。



こちらがその碑文。



そして、この公園には重忠公のお墓もあります。


こちらがお墓。


単身赴任をしている時もそうだったが、あまりに急ぐと、せっかく、すぐそばにある幸運を見逃してしまうこととなる。名古屋時代は車も自転車もなかったので、テクテク歩いて回っていたら、思いもしない発見がよくあったし。

今回は高速道路で行かなかったことで、いい勉強をさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとすると・・・

2023年04月19日 06時54分12秒 | ちょっと立ち止まって・・・
風邪気味であるのは事実。

いや、まさか花粉症?確かに目は痒いし、時にクシャミ・鼻水も出るし。でも、体のだるさや、喉が痛いのは風邪の症状。

結果、やる気が出ないと思っているのですが、ふと気になったのが大学院修了後に発生する「燃え尽き症候群」の症状。よくよく考えると、過去、大学院を修了すると決まって「何もしたくない」というおぞましい症状が出ていました。

今回は、あまり大学院生っぽい「死に物狂い」の論文作成や、資料集め、実地調査などを行った気がしておらず、勝手に修了していたので、まさか燃え尽き状態になっているとは想像だにしておりませんでした。

しかしながら、こうも「学習したくない」「本を読みたくない」「残り少ない人生を学習以外で謳歌したい」と思っているのは、過去の燃え尽き事象と符合します。いや~知らぬ間に燃えカスになっていたとは、、、

厄介なこの症状。過去の経験則からすれば、何もできない状態を抜け出すための糸口をつくらなければなりません。簡単な本を読むとか、何か書くとか。過去の資料の整理でも構わないから、何か前向きなことをやっていかないと、いつまで経ってもダラダラと時間を浪費=「人生の部分的な自殺行為」を継続してしまいます。

55歳男性の平均余命は30年弱。1日1日死んでいくので、何もせず1日を過ごすと1日分自分で死を選んだことになります。それが30年弱続けば何もせず人生を終えることとなります。まあ、こんな考え方をするのは私ぐらいかもしれませんが。

人生せわしなく、密度濃く、分刻みで生きることが正解とは思いませんが、かといって、何もせず、ただ朽ちていくだけというのも正解とは思えず。

母校、放送大学の学歌の歌詞に「生きるとはまなぶこと まなぶのはたのしみ」や「生きるとは知ること 知ることはよろこび」というのものがあります。大学の歌なので、それなりに信憑性があるでしょうし、私もその通りだと思っています。人間として生きている以上、学ぶことが義務付けられてしまいます。そして、よろこびとされる知ることさえも、それは人類が人類であり続けることの義務なのです。

このブログで何度も繰り返し述べていますが、人類が「学び」あるいは「知ること」を放棄すると、その時点で文明は途絶え、文化や技術も伝承されず、新たな革新も起こらず、100年ちょっとで人類は猿に戻ってしまうのですから・・・

そう考えると、人間って自由なようで、全然自由じゃありませんね・・・でも、今、通勤で電車に乗っていますが、この電車という利器も先達の発見や発明集合体。飢えなく美味しい食事ができるのも、滅多なことでは他人から襲撃を受けないのも、文化や文明が発展した恩恵。恩恵に守られている以上、学び続けることは人類の責務。現世を生きる人々が、後世に伝えていかざるを得ないわけで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず・・・

2023年04月17日 07時03分07秒 | その他
体調はよくありません・・・

風邪薬を飲んでの出勤。これから1週間働くかと思うと、まだ仕事は始まっていないにもかかわらず、結構、ハードだな~と怯えております。

銀行員としての人生は、定年を2027年11月末とすると4年8ヶ月、日数にして1,689日です。名古屋に単身赴任していた期間より1年も短い。銀行員の常識からすれば、ここまで来ると、子会社やら、他社に出向するはずなのですが、なぜか残ってしまって、、、周りの同期どころか、後輩まで退職しているのに、現役銀行員として老体に鞭打って働いております。

とはいえ、働けることはありがたいことなので、体調に留意しつつ、頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調・・・

2023年04月16日 20時21分14秒 | その他
ここのところ不調・・・

体がだるくて大変。日々を乗り切るだけで精一杯。振り返ると、先週の土曜日ぐらいから夫婦そろって体調不良。特に、家内は水曜日に会社を早退して、そのままずっ~と休んでいます。

家のことに加え、次男が都内にマンションを借りて独り立ちするので、今日、引っ越し。肉体的に苦しい状況に置いて、非常にバタバタした1週間を過ごして疲弊しているわけで。

土日に休養を取れば・・・と思ったのですが、やっぱり、未だ復調せず、、、

空っぽになった次男の部屋を見ると、なんだかポツンと空洞ができた感じ。家族が一人いなくなるのは寂しく思うものの、とはいえ、世の中、いた人がいなくなり、回っていくのだから。そして、結局、みんな世の中からいなくなる。なんせ、世の中、そういうもので、過去から何千年も、何万年も、世の理が続いている。

とはいえ、体調がよくないときには、あんまり、哲学的なことを考えないことがよろしいかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学とは?

2023年04月10日 07時20分37秒 | その他
時節柄、最近、芸能人などが「難関大学合格!」ってニュースをよく目にするようになった。

で、思うのは「難関大学」の定義。どこの大学が難関大学なのか?同じ大学でも学部によって違うのか?私が慶應義塾大学通信制に入学した場合でも「難関大学入学」って言っていいのか?

そもそも、医学部合格は「難関大学」合格と言っていいのだろうか?偏差値的には、東大・京大のある種学部より地方国立大の医学部の方が偏差値は高い。私学でも同様のケースがあるし。

なら、「大学名+学部」こそが難易度の基準と思うのだが、なぜか大学で判断されてしまう。

まあ、周囲の目はともかく、本来、本人がやりたいことがあって、それを基準に進学先は選ばれているはず。「個人の能力」+「やりたいこと」+「妥協」≒進学先と思っているので、難関であろうがなかろうが、本人には関係なかろう。

難関大学に行っても、卒業後進路が決まらない人もいれば、Fランク大学と言われる大学を出ても希望通りに働いている人もいる。

どこを難関大学にするかで変わってくるが、年間何千人も、何万人も発生している難関大学合格者。そんな膨大な枠に入るか、入らないかで悶々とするより、大学無関係で、学生時代にオンリーワンの実績をつくる方が価値があると思うのだが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と富士山

2023年04月09日 21時15分37秒 | 富士の高嶺
今朝、5時20分の風景。


天上の中央左には月、そして、中央右にうっすらと小さく富士山。

月を拡大。


そして、富士山も。


6時を過ぎた際の風景。



月がもう、消えかかっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キン肉マン!

2023年04月09日 20時59分25秒 | その他
国分寺の駅の改札前に、何故かキン肉マン!


セレオ国分寺に、期間限定で「キン肉マンマッスルショップ」ができたようです。



セレオというより、セレオ前に売店が設置されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜州太陽市場

2023年04月09日 12時47分06秒 | その他
吉祥寺を歩いていたら、アジアの商品を売っているお店を見つけました。


以前、こんなお店があったっけ?と思いながら店内を回って、以下の商品を購入しました。


中国と韓国のお菓子。美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらドーナッツ!

2023年04月09日 09時53分06秒 | その他
ここのところ、よく吉祥寺に行く。

吉祥寺に行くと、必ず寄るのがはらドーナッツ。


大きな店じゃないのでミスタードーナツほど種類は多くありません。




で、4つほど買ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美登利寿司吉祥寺店

2023年04月09日 09時11分16秒 | その他
先般、ご学友と指導教官とで渋谷の美登利寿司で会食をしたのですが・・・

自分だけ美味しいものを食べるのは罪悪感があり、予約をして家内と吉祥寺の美登利寿司に行ってきました。



13時からの予約は5組。


予約をしないと、43組待ちで待ち時間は60分以上です。



予約をするには「板さんのおまかせにぎり」か「キチキチにぎり」を選択しなければなりません?いや、ひょっとしたら、席だけ予約する方法もあるのかもしれませんが、どちらかを選択させる画面表示になっていたので。




予約をしていたので13時ちょっと前に入れましたが、オペレーションはゴタゴタ・・・となりのお客さんには注文と違う商品が届いて作り直し、私の方は予約しているのに30分以上かかってしまっているし。

まずは、かに味噌と茶碗蒸し。



そして、お寿司。



そして、オペレーションが破綻している理由の一つとして、赤だしが出てくる前にアイスが・・・結局、赤だしとアイスを同じタイミングで食べることに。。。

人気があるお店なので仕方がないように見えて、結局、予約をしているお客さまに対してミスが連発している模様。ムリに予約を取らなければいいのに。

まあ、私の場合、待ち時間60分以上なら、余程のお店じゃないとセレクトしないでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする