【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

焙煎度合は色で判断する事は難しいこと

2020-12-16 | ◆受講者さんのコメント
焙煎講習を受講したN夫婦です。今日は、こちら郡山は雪がうっすら積もっております。東北からは1泊2日で受講は可能でした。(夜行バスで行き、東京駅の始発に乗れば可)翌13日は伊勢神宮を詣でてスケジュールの通りに帰宅することもできました。初めて焙煎機を扱った素人でもボトム、1ハゼ、2ハゼ が同じ時間、温度域で連続焙煎できる焙煎機を使った作業である、ことを理解しました。焙煎機のモーターメーカー、北芝電機に . . . 本文を読む

GOTO キャンペーン「中止」で結局どうなる?

2020-12-15 | ◆日記・エッセイ・コラム
用もないのに12月、1月は京都のホテルを毎週予約しておりました。私じゃなく、誰かが泊まることも多いので大層皆様に喜ばれています。(支払いは私ですからね・トホホ・)正月3日に関空から海外赴任に旅立つ義弟に3泊、その娘は2日前にノルウェーに旅立った。 (目的不明、空港でA . . . 本文を読む

「スッパプレッソ」はあり得ないです。

2020-12-14 | ◆受講者さんのコメント
JBS様11月の焙煎講座でお世話になりました神奈川のKです。その節はお世話になりました。あの日,1番驚いたのは休憩にいただいたエスプレッソの美味しさでした。今まで飲んできた物はなんだったのか!と衝撃でこれを毎日飲んでいるイタリア人が羨ましくなりました。焙煎自体は数年R101で行い、当ブログも参考にさせて頂いていましたが、講座を受けてからは格段に味の向上と焙煎の安定があります。これまでは答えの見えな . . . 本文を読む

今日の焙煎講座では

2020-12-12 | ◆日記・エッセイ・コラム
休憩は4回ごとに入れてます。もし休みなく連続で焙煎すれば全てのデーターは揃います。何が大事か?それは上記データ以外の数字も合っているということです。これで全て解決です。コーヒー焙煎は毎日同じ色①で焙煎しても、その日の気候②によって微妙に味が変化③する職人技④なのだ。これらは全てトンチンカンな焙煎です。① 色で焙煎するのは最低レベルです、② 気候って何? 具体的に?③ 根本的に概念が間違っていますか . . . 本文を読む

プロ焙煎講座で、プロバット5キロ機も無料で追加講習します。 PROBAT 

2020-12-11 | ◆日記・エッセイ・コラム
■ 当コーヒー焙煎プロ講座ではフジローヤルR-101を使用しますが、理由はこれが一番難しいからです。私はR-101、103、105も同時に所有し使って来ましたから、これは断言出来ます。半熱風・直火それぞれ長く使ってました。これらの評価は、両方使わないと出来ないです。■ プロバットを普段から使ってる焙煎屋さんは、実は技術的なことは殆ど理解出来てません。10年使おうと焙煎の基本は判らない。それほどこの . . . 本文を読む

プロ焙煎講座で、プロバット機も無料で追加講習します。 PROBAT 

2020-12-11 | ◆日記・エッセイ・コラム
■ 当コーヒー焙煎プロ講座では基本フジローヤルR-101を使用しますが、理由はこれが一番難しいからです。私はR-101、103、105も同時に使って来ましたから、断言出来ます。半熱風・直火それぞれ使ってます。■ プロバットを普段から使ってる焙煎屋 . . . 本文を読む

緊急避難で・・・

2020-12-10 | ◆日記・エッセイ・コラム
とっても血圧が高いので(160)、緊急避難で京都のホテルにじっと滞在しています。退屈なので、佐々木酒造に行って,SAKEと酒粕を買いました。(あの俳優さんの実家らしい)夕食は「敦盛」まで歩いて。。。ところが、わざわざ用意した数冊持っ . . . 本文を読む

悲しみのフードコート

2020-12-08 | ◆日記・エッセイ・コラム
高くて行けない店は多い。同時に安くても行きたくない店も多い。「食べログ」なんて見ない。私のように安定した貧乏で贅沢な暮らしをするのは難しい。貧乏贅沢と贅沢貧乏とは違う。心のあり方が違う。貧相ではない。貧乏暇無しで生きています。けれども何かにあるいは誰かに拘束されて仕事してる訳ではないですから自由です。だから、店を閉めて3週間でも3ヶ月だ結構自由に旅行はできます。貧乏だけれど、好きな時間に好きな本が . . . 本文を読む

今日の焙煎講座

2020-12-08 | ◆日記・エッセイ・コラム
休憩場所の赤い印が違ってます、1段下で4回づつです。釜は最初は冷えてました。精度を上げ焙煎すれば、TP, 1ハゼ, 2ハゼは同じ温度で連続です。釜を安定させることに意味があります。講座では精度を上げるのは5番目以後です。コンピューターを繋げようが、焙煎の途中に排気ダンパーを操作すれば、間違った温度を示します。コンピューターは正直なので、その間違った温度を表示するだけです。ᦀ . . . 本文を読む

もし反論が有るのなら、店名と名前を言ってね。

2020-12-07 | ◆日記・エッセイ・コラム
何か反論ございましたら、ここに逃げずにキチンと掲載します。私はここに名前も住所も電話番号も書いております。それ相応の覚悟を決めて書いております。このブログの何処にも、特定の店舗名、個人名も書かれてません。けれど、何が有りましたら、例えば「排気ダンパー」という装置で何故、味が変わるのかを説明(科学的に)して下さい。そして、全て公開で第三者で実験します。だから理論は必要です。キチンと説明出来ることです . . . 本文を読む