【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

直火 焙煎機による講習の為の新規導入です。近日

2020-12-07 | ◆日記・エッセイ・コラム
新品、直火式 焙煎機 近日入荷予定です。調子にのって売ってしまった3キロ直火焙煎機が不在ですので、直火講習が出来ません。取り敢えず発注しました。直火の講習が理論立て、焙煎講習する為には、自分のマシンが必要です。半熱風と直火式は外見は同じですが、まったく違う機械ですから、同じ土俵で語るには無理があります。どっちが美味しいなんて論議は無駄です。どっちが好きか?は理解出来ます。当店では、どっちで焙煎して . . . 本文を読む

リーフは誰でも1日で描ける。

2020-12-07 | ◇コーヒー・プロ焙煎講座・教室・スクール・学校
今日はラテ講座でした。今日初めてエスプレッソマシンを操作した方でも、1日講座で上記のように出来ます。(少し量が足りませんが )当店では、たった1日でラテアートが出来きます。カフェの学校では50人入校して、3ヶ月後は1人も出来ません。笑個人授業の悪い先生は、「数千円で何回も」。そういう人はハッキリと「何回も受講させるのが目的です」と・・・5000円X20回2回、3回抽出するだけでは、一歩も前に進めな . . . 本文を読む

【 質問】 渋いのですか?

2020-12-07 | ◆日記・エッセイ・コラム
【質問 】あのポイントで煎り止めても渋くなるのですが?今週この質問が2回ありました。良い豆を使ってるお店と判断してますがーーーーーーー同じポイントで仕上げれば同じ味になります。だから「排気ダンパー」は焙煎中は操作しません。この「渋さ」の原因は単純な思い違い。「音」や「色」で判断しているからです。【色】で焙煎を判断するなんて一番やってはいけないことです。日本はそれを自慢しています。色の指標は現実には . . . 本文を読む

ゼロからのスタートでしたが・・・

2020-12-06 | ◆受講者さんのコメント
先日は、コーヒー焙煎ど素人夫婦でお世話になりましたMです。娘のお迎えもジャストの時間で間に合いました。さまざまご配慮頂きありがとうございました。これまでに焙煎の経験はありませんでしたが、今後コーヒーを商売として取り入れて行くのに、最適な講座を受講出来たこと、感謝申し上げます。焙煎講座の内容は、ゼロからのスタートでしたが、夫婦2人とも理解出来たと思います。再度、復習したいと思います。コーヒーの焙煎は . . . 本文を読む

常識って何だ?

2020-12-05 | ◆日記・エッセイ・コラム
生き残る為に必要なことです。「商売」で生き残るとこも、その一つだと思います。それは、商売を始めるのに、場所や商いの方法や他店との差別化です。それは、どこから来るのか?幸いにも、多くの優れた経営者の書籍が沢山出版されていると思いますが、共通することは、アイデアは自分の中からに決まってます。良いと思う直観、インスピレーションを素直に信じた結果です。人間には直観(第6感)・インスピレーションがあります。 . . . 本文を読む

ガス微圧計を10cm上に移動する。

2020-12-05 | ◆日記・エッセイ・コラム
■10cm 上に延長しました。私には随分と見易くなりました。■ これは,先日の受講者さんの提案を下に試してみました。■ 部材は700円弱です。シール材が必要になります。(私は液体ガスケットを使います。ヘルメシールという名前)   *******************************結果は :  屈むことがなくなりました。目視の場合は読み取りにどうしても誤差が出ますが、これで少なくなります . . . 本文を読む

ヨシズヤ

2020-12-04 | ◆日記・エッセイ・コラム
私は、この「ヨシズヤ」によく行く。愛知県津島市にドミナント出店している。①映画 ②書店 ③プリント が目的である。空いている。JASCO(ヤスコ)(普通はジャスコという。私はヤスコと発音している)にはまず行かないというか、暇つぶしには行かない。特にここでは食品は買わないが、ヨシズヤは地元の食材があることもあるらしいと聞いた。近所に、長島アウトレットがあるが、大層繁盛しているようだ。1度だけ行ったが . . . 本文を読む

やがて悲しきガソリン車・・・

2020-12-04 | ◆日記・エッセイ・コラム
世界中で2030年頃には、内燃機関は新車販売されなくなるという、その頃には好んでガソリン車乗ってのは「IQ低い」人と思われるだろう。だから、今しかないぞ!自動車なんてどうでも良い時代が来ている。ファッションもそうだ。今や、食も「冷凍のスパゲティ」が美味い不味いって真剣に語る時代だ。もはや、まともな商売 . . . 本文を読む

高血圧に効く 、食事は?

2020-12-04 | ◆日記・エッセイ・コラム
どうも、血圧が下がらない。いつもニコニコ笑って過ごしているわけであるが、どうしたことか最近、高血圧である。私は滅多に怒ることがない。せいぜい一時間に45分ぐらい怒ってるだけである。さて、今から十年以上前から日本政府はアメリカの親切なご指導のもとに成人病を減らそうといろいろなキャンペーンを張り巡らせた。その中でも「塩分を控える」というのを大きな目標として行ってきたその結果。実は驚くべき事実だが高血圧 . . . 本文を読む

「コーヒー焙煎は作業に過ぎない」

2020-12-04 | ◆受講者さんのコメント
12/1(火)に珈琲焙煎プロ講座を受講させていただいたF市のKです。講座の内容は、説明内容の根拠が具体的であり、とても納得性の高いものでした。本当に有意義な一日でした。自分の焙煎機・環境でも同じプロファイルで連続焙煎するためのパラメータさえ見つけさえすれば、常に安定した焙煎をし続けることができる、「焙煎は作業に過ぎない」ということがとてもよくわかりました。何より良かったことは、自分ならこの仕事でも . . . 本文を読む

珈琲 プロ焙煎講座について・・

2020-12-04 | ◆日記・エッセイ・コラム
■ 日々、内容を改訂を実施しています。そうすると、どうしても時間がなくなります。重要な内容を保持しながら、取捨選択し更なる内容の向上を目指しております。不本意ながら、読めば判る内容のものは、印刷物でお渡しいたします。■ 焙煎プロ講座の内容は、日本で唯一無二だと自負しております。そのままプロとして営業出来ますし、この道20年のオジサンよりは高度な理論を、技術を授業しております。但し、珈琲焙煎に一切、 . . . 本文を読む

竜涎香...

2020-12-03 | ◆日記・エッセイ・コラム
マカオは、この竜涎香ほしさにポルトガルに租借されたと聞いたことがある。今は調べても文献にない。竜涎香...とは、鯨の胆石みたいな、「ウンコ」よりは上等な排泄物です。昨夜、ヤフーのニュースに乗ってました。蘭奢待(らんじゃたい)っていう香木も有名です。  ----------------------------------つづく . . . 本文を読む

日本全国から「GO TO」なら超安い旅・・・

2020-12-03 | ◆日記・エッセイ・コラム
日本全国から、三重県桑名市に受講の為に皆さんが来ます。◆日程の余裕があるなら、伊勢神宮へ日帰りで充分です。:桑名駅から近鉄特急で五十鈴川駅 (イスズガワエキ)◆名古屋駅周辺に宿泊されるなら、京都まで新幹線で1時間です。◆セントレア空港(中部国際空港)から、三重交通バスが高速バス出てきます。桑名駅往復、注意:   コロナで運休の場合もあります。https://www.sanco.co.jp/high . . . 本文を読む

今日の焙煎講座の結果

2020-12-01 | ◆日記・エッセイ・コラム
休憩を入れなければ各データは揃います。これが普通なのです。焙煎の途中で「排気ダンパー」を弄れば、もうダメです。それどころか「チャフ飛ばしの為に1分間全開!」ですから、デタラメの極致です。腐れ金玉焙煎です。こんな「排気ダンパー」を操作する焙煎は日本だけなのです。そういうデタラメをしても、たかが焙煎ですからソコソコ出来るのです。但し、明日は同じ味にはならない。それは、気候の . . . 本文を読む