昨日作った補修部品は、キャンピングカーに設置されているカセットトイレの洗浄水を流す、手動ポンプの補強部品でした。
トイレの洗浄水はポンプの取っ手を上げ下げして、タンク内の水をノズルから勢いよく流すようになっています。
上は交換した新品のポンプで、補強部品を取り付けたものです。
下は爪が折れて底に隙間ができ、壊れたポンプです。
使う度、シリンダーに圧力がかかり、繰り返すことで底部を支えているツメが折れて隙間が出来、ポンプ機能が働かなくなりました。
昨日手作りした部品で底部を挟み込んで、爪が折れないように補強しました。
凸部や切り込みで補強部品がズレ落ちないよう、またネジロックでナットが緩まないようにしました。
下側はこの様になっています。
取っ手カバー裏の粘着パテは取り除いて防水テープに置き換え、カバーの取り外しが容易になりメンテナンスが簡単にできるようになりました。
走行中の揺れでタンクの水漏れも心配有りません。
トイレ室は釣竿、傘、運転席窓の防寒シート、シャンプーなど温泉小物、双ループアンテナ他の収納庫にもなっています。
今回のクイズはトイレのポンプが壊れた方だけにしか理解できない問題でしたね!
見事お二人が正解でした。
正解者には補修部品のプロトタイプをお送りしますが・・・!?
トイレの洗浄水はポンプの取っ手を上げ下げして、タンク内の水をノズルから勢いよく流すようになっています。
上は交換した新品のポンプで、補強部品を取り付けたものです。
下は爪が折れて底に隙間ができ、壊れたポンプです。
使う度、シリンダーに圧力がかかり、繰り返すことで底部を支えているツメが折れて隙間が出来、ポンプ機能が働かなくなりました。
昨日手作りした部品で底部を挟み込んで、爪が折れないように補強しました。
凸部や切り込みで補強部品がズレ落ちないよう、またネジロックでナットが緩まないようにしました。
下側はこの様になっています。
取っ手カバー裏の粘着パテは取り除いて防水テープに置き換え、カバーの取り外しが容易になりメンテナンスが簡単にできるようになりました。
走行中の揺れでタンクの水漏れも心配有りません。
トイレ室は釣竿、傘、運転席窓の防寒シート、シャンプーなど温泉小物、双ループアンテナ他の収納庫にもなっています。
今回のクイズはトイレのポンプが壊れた方だけにしか理解できない問題でしたね!
見事お二人が正解でした。
正解者には補修部品のプロトタイプをお送りしますが・・・!?