乳頭温泉郷のアルパこまくさの朝は5.6℃と寒かった。
ここはお気に入りの温泉で、近くに来た時は必ず立ち寄っている。
今朝は温泉郷の一番奥にある黒湯に入った。
茅葺屋根の建物が残るひなびた秘湯である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/07e12fa97ec49b7db5baa22be617cbef.jpg)
受付で男女別々と混浴の二種類があり、源泉が違うので両方に入るよう勧められた。
家内は男女別風呂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/a190193f3bd82ba38fe051951a9ee75c.jpg)
私は混浴に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/8642b4e25cd4f5b58eba71b3767b05c6.jpg)
入り口を入ると脱衣場は別々になっているが、その先は仕切りが無く小さな内湯が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/443fb2371e5e14585f3e6bc5efc4f379.jpg)
隣接して打たせ湯が有り、丸太のいすが備えられ、それに座って流れ落ちる湯を体に当てるようになっている。
内湯から露天風呂、打たせ湯に通じる入口は一つで、男女一緒である。
内湯も露天風呂も2m四方と狭く湯温は39℃と温い。
浴槽には温度計が設置されていて、湯温が分かる。
長く入っていてものぼせる事がないので、ゆっくりとコミュニケーション出来るよう配慮されている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/3666f1bf3dde7b7ff24beb1c5290f801.jpg)
私が入った時は先客は誰も居なく、浴槽を独り占め。
湯から上がり着衣して外に出ると、連れが居ない一人のご婦人に尋ねられた「脱衣場も一緒ですか?」
「いや、脱衣場は別々です。その先は全て一緒です。」更に一言、「今は誰も居なく、貸し切りで入れますよ」と伝えると、「よかった」と言ったが、なんとなくがっかりしているような響きが感じられた!?
私は後ろ髪をひかれながら男女別湯に向かった(笑)
造りは混浴と同じで内湯、露天、打たせ湯が有り、浴槽の大きさも同じで、違うのは温泉の温度が42℃と少し高くなっている。
源泉温度が52℃と高く加水して温度調節はしているが、源泉かけ流しである。
温泉の色は少し青みが入った乳白色で、これぞ温泉と感じる。
湯元はこの様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/b6bea4e880661621698492aa998b2168.jpg)
温泉を出た後、コーヒーに味噌きりたんぽを戴きゆったりと過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/958ec529fe134ed759c628bcdce89e79.jpg)
その後、栗拾いをしながら横手方面に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8c/d63fe312b89f2c4344ae315c2931fe64.jpg)
ここはお気に入りの温泉で、近くに来た時は必ず立ち寄っている。
今朝は温泉郷の一番奥にある黒湯に入った。
茅葺屋根の建物が残るひなびた秘湯である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/07e12fa97ec49b7db5baa22be617cbef.jpg)
受付で男女別々と混浴の二種類があり、源泉が違うので両方に入るよう勧められた。
家内は男女別風呂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/a190193f3bd82ba38fe051951a9ee75c.jpg)
私は混浴に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/8642b4e25cd4f5b58eba71b3767b05c6.jpg)
入り口を入ると脱衣場は別々になっているが、その先は仕切りが無く小さな内湯が有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/443fb2371e5e14585f3e6bc5efc4f379.jpg)
隣接して打たせ湯が有り、丸太のいすが備えられ、それに座って流れ落ちる湯を体に当てるようになっている。
内湯から露天風呂、打たせ湯に通じる入口は一つで、男女一緒である。
内湯も露天風呂も2m四方と狭く湯温は39℃と温い。
浴槽には温度計が設置されていて、湯温が分かる。
長く入っていてものぼせる事がないので、ゆっくりとコミュニケーション出来るよう配慮されている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/3666f1bf3dde7b7ff24beb1c5290f801.jpg)
私が入った時は先客は誰も居なく、浴槽を独り占め。
湯から上がり着衣して外に出ると、連れが居ない一人のご婦人に尋ねられた「脱衣場も一緒ですか?」
「いや、脱衣場は別々です。その先は全て一緒です。」更に一言、「今は誰も居なく、貸し切りで入れますよ」と伝えると、「よかった」と言ったが、なんとなくがっかりしているような響きが感じられた!?
私は後ろ髪をひかれながら男女別湯に向かった(笑)
造りは混浴と同じで内湯、露天、打たせ湯が有り、浴槽の大きさも同じで、違うのは温泉の温度が42℃と少し高くなっている。
源泉温度が52℃と高く加水して温度調節はしているが、源泉かけ流しである。
温泉の色は少し青みが入った乳白色で、これぞ温泉と感じる。
湯元はこの様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/b6bea4e880661621698492aa998b2168.jpg)
温泉を出た後、コーヒーに味噌きりたんぽを戴きゆったりと過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/958ec529fe134ed759c628bcdce89e79.jpg)
その後、栗拾いをしながら横手方面に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8c/d63fe312b89f2c4344ae315c2931fe64.jpg)