昨夜P泊した道の駅で、初めて見た施設が有った。
それは、トイレとは独立した歯みがき専用の個室だった。

部屋の中の設備はお湯の出る蛇口と鏡が設置されているだけの簡素な作りだが、トイレからは完全に独立していて清潔感溢れる空間だった。
早速、有難く使わせてもらった。

売店裏には足湯もあり、朝湯と洒落込んだ!!

朝食後、周辺を散歩していると不思議な木造の階段を発見。
その階段は河原に降りれるようになっていたが、まるでいろは坂の様に幾重にも曲がりくねっていた。
お家内と歩きながら数えると330段もあった。

散歩を終えて、新潟に向かった。
途中、道の駅・匠の里に立ち寄り、昼食を摂りドライフラワーの店で遊んだ。

ドライフラワーを瓶に入れ、オイルで閉じ込める作品作りに家内が挑戦した。
沢山のドライフラワーから自由に選んで皿に取る。

それを、ピンセットで瓶に差し入れ組み上げる。
これが意外と難しい。

瓶への飾り付けが終わると、店の方がオイルを充填する。

出来上がりはこの様になった。
3年間ほどは飾っておけるそうだ!
初めての経験だったが、十分に楽しめた。

ところで、テレビでも話題になっている桜の狂い咲きを見つけた。
全体に花が付いており、不思議な光景だった。

三国峠の紅葉はこれからと言う感じだが、台風の影響で今年の紅葉はどこも期待できそうもない。

それは、トイレとは独立した歯みがき専用の個室だった。

部屋の中の設備はお湯の出る蛇口と鏡が設置されているだけの簡素な作りだが、トイレからは完全に独立していて清潔感溢れる空間だった。
早速、有難く使わせてもらった。

売店裏には足湯もあり、朝湯と洒落込んだ!!

朝食後、周辺を散歩していると不思議な木造の階段を発見。
その階段は河原に降りれるようになっていたが、まるでいろは坂の様に幾重にも曲がりくねっていた。
お家内と歩きながら数えると330段もあった。

散歩を終えて、新潟に向かった。
途中、道の駅・匠の里に立ち寄り、昼食を摂りドライフラワーの店で遊んだ。

ドライフラワーを瓶に入れ、オイルで閉じ込める作品作りに家内が挑戦した。
沢山のドライフラワーから自由に選んで皿に取る。

それを、ピンセットで瓶に差し入れ組み上げる。
これが意外と難しい。

瓶への飾り付けが終わると、店の方がオイルを充填する。

出来上がりはこの様になった。
3年間ほどは飾っておけるそうだ!
初めての経験だったが、十分に楽しめた。

ところで、テレビでも話題になっている桜の狂い咲きを見つけた。
全体に花が付いており、不思議な光景だった。

三国峠の紅葉はこれからと言う感じだが、台風の影響で今年の紅葉はどこも期待できそうもない。
