昨夜は「道の駅・日光」でP泊。
最近は朝早く目覚める。
今朝も5時前に起きて、周辺を散歩した。
表通りから横道に入ると、今まで気付かなかったお店やお寺などが目に飛び込んで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/99430159b2ee50f9a7fd53d3db81c14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/1e79805683308901f8c231949e6b145e.jpg)
早朝から広場の掃除をしている人から、町の旨い処を教えてもらった。
11月の新蕎麦祭りには、美味しい蕎麦が食べられると勧められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/19f7d5dce09feeb3dbe23dd945346359.jpg)
少し足を延ばし、柔らかい朝日そそぐ杉並木を散策した。
木漏れ日を浴びながらの散歩は清々しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/a6c5bd4977b12306ddac24a113e9672a.jpg)
一時間ほど散策した後の朝食は美味しい。
その後、教わったお店で酒饅頭などを買い求めてから新潟に向けて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/579907416cfffedff0ac5c200abd55da.jpg)
金精峠の茶屋に立ち寄ると、駐車場には大きな雪山が有った。
周辺では木々の芽吹きが始まったばかりで、春の訪れはこれからであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/9c88a697309d7158ab44ebd22aa4ad0a.jpg)
道の駅に立ち寄りながら新潟の松之山に向かった。
「道の駅・尾瀬かたしな」は30年7月にオープンしたばかりで真新しい。
村民キッチンでは生地から手作りの石窯ピザなど、店の名前からのイメージからは違ったメニューが揃っている。
その前の展望テラスでは足湯に浸かりながら、周囲の山々を眺める事も出来、立ち寄りたい道の駅の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/6142f6fe7dd6e67377b488c78a2a5508.jpg)
湯沢町の「道の駅・みつまた」も中々ユニークな造りになっている。
お店に中に足湯が有り、名物の蜂蜜ソフトなどを食べながら楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/7298b2e53b9e86341b73c2b790303791.jpg)
夕方到着した十日町・松之山では日本三大薬湯の一つに数えられている鷹の湯に入って、今日の疲れを取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/80c2b0ab91635244a63debb0acb44e91.jpg)
最近は朝早く目覚める。
今朝も5時前に起きて、周辺を散歩した。
表通りから横道に入ると、今まで気付かなかったお店やお寺などが目に飛び込んで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/29/99430159b2ee50f9a7fd53d3db81c14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/1e79805683308901f8c231949e6b145e.jpg)
早朝から広場の掃除をしている人から、町の旨い処を教えてもらった。
11月の新蕎麦祭りには、美味しい蕎麦が食べられると勧められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/19f7d5dce09feeb3dbe23dd945346359.jpg)
少し足を延ばし、柔らかい朝日そそぐ杉並木を散策した。
木漏れ日を浴びながらの散歩は清々しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/a6c5bd4977b12306ddac24a113e9672a.jpg)
一時間ほど散策した後の朝食は美味しい。
その後、教わったお店で酒饅頭などを買い求めてから新潟に向けて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/579907416cfffedff0ac5c200abd55da.jpg)
金精峠の茶屋に立ち寄ると、駐車場には大きな雪山が有った。
周辺では木々の芽吹きが始まったばかりで、春の訪れはこれからであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/9c88a697309d7158ab44ebd22aa4ad0a.jpg)
道の駅に立ち寄りながら新潟の松之山に向かった。
「道の駅・尾瀬かたしな」は30年7月にオープンしたばかりで真新しい。
村民キッチンでは生地から手作りの石窯ピザなど、店の名前からのイメージからは違ったメニューが揃っている。
その前の展望テラスでは足湯に浸かりながら、周囲の山々を眺める事も出来、立ち寄りたい道の駅の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/6142f6fe7dd6e67377b488c78a2a5508.jpg)
湯沢町の「道の駅・みつまた」も中々ユニークな造りになっている。
お店に中に足湯が有り、名物の蜂蜜ソフトなどを食べながら楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/7298b2e53b9e86341b73c2b790303791.jpg)
夕方到着した十日町・松之山では日本三大薬湯の一つに数えられている鷹の湯に入って、今日の疲れを取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/80c2b0ab91635244a63debb0acb44e91.jpg)