少し前の話だが、春の車旅の間に軽自動車の車検が切れる為、息子に車検手配を頼んでいたら、「クーラントの液漏れが見つかった」と言う。
特段に驚く内容ではないが、初めてのトラブルだった
乗り始めてから15年も経っており修理と車検費用をつぎ込んでも、これからはトラブルが次々と有りそうな予感がした。
その為、急遽車検を取り止め、廃車する事にした。
次の車は何が良いかと息子に相談すると、思わぬ提案を受けた。
それはマニュアル車に乗り換える話であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/34ceea0d09b585d2f688bda97bdcbb81.jpg)
巷では高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる、暴走事故のニュースが連日報道されている。
踏み間違っても暴走しない為の仕掛けが色々と考えられ、販売もされている。
でも、完全に防止できる装置は無い。
この踏み間違い防止について、息子はマニュアル車が良いと言う。
理由は3つ!!
その一つはマニュアル車ならば、間違ってアクセルを踏み込んでも暴走することは無い。
何故ならばブレーキを踏む時は必ず反射的に左足でクラッチペタルを踏むため、エンジンが吹き上がるだけで暴走はしない。
元警察官の知人もマニュアル時代には、この手の事故は無かったと言う。
二つ目はボケ防止になる。
クラッチを左足で踏み、頻繁にシフトレバーを動かし、アクセルとクラッチのバランスを取りながらの運転は、オートマチック車より頭と体を使って運転するのでボケ防止になると言う。
3つ目は大事故を起こす前に免許返納の判断が出来る。
マニュアル操作がスムーズに出来なくて、エンストなどを起こすようになった時は免許返納を決断する時だと言う。
私はこの話に一理あると思った。
私は息子の提案に乗る事にした。
『老いては子に従え!!』である。
早速スズキのディーラーに行き、マニュアルの試乗車で周辺を一回り。
何十年ぶりかのマニュアル運転だったが「昔取った杵柄」体で覚えた事は忘れていなかった。
予想以上スムーズに運転できた。
次の軽自動車はマニュアル車に決めた。
マニュアル車での踏み間違い防止について異議を唱える人も居るが、皆さんはどのように考えますか?
特段に驚く内容ではないが、初めてのトラブルだった
乗り始めてから15年も経っており修理と車検費用をつぎ込んでも、これからはトラブルが次々と有りそうな予感がした。
その為、急遽車検を取り止め、廃車する事にした。
次の車は何が良いかと息子に相談すると、思わぬ提案を受けた。
それはマニュアル車に乗り換える話であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/34ceea0d09b585d2f688bda97bdcbb81.jpg)
巷では高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる、暴走事故のニュースが連日報道されている。
踏み間違っても暴走しない為の仕掛けが色々と考えられ、販売もされている。
でも、完全に防止できる装置は無い。
この踏み間違い防止について、息子はマニュアル車が良いと言う。
理由は3つ!!
その一つはマニュアル車ならば、間違ってアクセルを踏み込んでも暴走することは無い。
何故ならばブレーキを踏む時は必ず反射的に左足でクラッチペタルを踏むため、エンジンが吹き上がるだけで暴走はしない。
元警察官の知人もマニュアル時代には、この手の事故は無かったと言う。
二つ目はボケ防止になる。
クラッチを左足で踏み、頻繁にシフトレバーを動かし、アクセルとクラッチのバランスを取りながらの運転は、オートマチック車より頭と体を使って運転するのでボケ防止になると言う。
3つ目は大事故を起こす前に免許返納の判断が出来る。
マニュアル操作がスムーズに出来なくて、エンストなどを起こすようになった時は免許返納を決断する時だと言う。
私はこの話に一理あると思った。
私は息子の提案に乗る事にした。
『老いては子に従え!!』である。
早速スズキのディーラーに行き、マニュアルの試乗車で周辺を一回り。
何十年ぶりかのマニュアル運転だったが「昔取った杵柄」体で覚えた事は忘れていなかった。
予想以上スムーズに運転できた。
次の軽自動車はマニュアル車に決めた。
マニュアル車での踏み間違い防止について異議を唱える人も居るが、皆さんはどのように考えますか?