みやぎ(宮城)県で、
チジに「居丈高」はつ言をした、松本さんが、
ギャク風にあおられている中、
チットはさっそく、松本さんのおじいちゃんにあたる、
「松本治一郎」さんにかんする
ジョウホウを あつめ始めています。
ナンダカ知らないけど、「全国の大物」だそうで、
「・・・あの人の養孫!」というおどろきで、カンシンはそっちのほうにうつっています。
http://www.bll.gr.jp/siryositu/s-ta-matum.html
モンダイはつ言については、
「バックグラウンド知れば、あの態度も理解出来ちゃうけど、立場があるでしょうにね」
って言っています。
おにいちゃんは、
「星野さんや石原さんと、同じタイプだなあ」と、ニガテがっています。
クリンは、まつもとさんに会ったら、江戸しぐさの本をかしてあげたいなって、
おもいました
「誰に対しても尊敬の念を持たないと、
『お前様のような根性では、江戸では生きていかれませんよ』とたしなめられた」
って、
ズバーってかいてあるし、
「イキなはからいのある口のきき方が、人間関係を和やかにする仕掛け」
という、
アドバイスも見つかります。
もし知ってたら、まつもとさんも、
行いをつつしんだはず。
今回のソウドウで、わがみをかえりみた、
世間の上司のみなさまにも
おすすめしたほうがいいかなって、
クリン気づきました
江戸しぐさの入門書。 「商人道・江戸しぐさの知恵袋」(越川禮子)