クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

海嶽楼と、安井息軒の妻~番町散歩・9

2015-08-31 | クリン江戸散歩

 「村上開新堂」から、イギリス大使かん(館)の よこを通ると

内ぼり(堀)通りに 面したところに、

 赤レンガのたてものが 見えてきます

 げんざい(現在)、「ふくおか会館」がある・この場所に、

 江戸時代、やすいそっけん(かんじ:安井息軒) という、

じゅがく(儒学)者のお家が 

あったそうです 

 かいがくろう(海嶽楼)っていう名の、自宅&じゅく(塾)だったそうです。

 安井そっけん(息軒)は、宮崎県の人で、

江戸時代のおわりごろ、

ばくふ(幕府)にも とりたてられて

有名でした

とても、あたまがよく

人格も すぐれていました

が、

見た目が きょくたん(極端)にわるく

片目がつぶれてて

あばた面、

背も低かったので、

故郷では 

「猿」とよばれて バカにされていました

 そんな・そっけんには、ヨメ(嫁)の来てが ありませんでしたが、

30さいの時、

とうとつに 

えんだん(縁談)が まとまります

その相手は、

村・いちばんの美人の 17才でした

 しかも! もともとは、お姉ちゃんの方に もちこまれた・えんだん(縁談)だったのを、

お姉ちゃんが、

「あの人だけはイヤ

と 

ことわったあとで、

美人の妹が、

「私が行きたい。」と 逆プロポーズしてきたのです

 周囲は、「なんで なんで」と さわぐ

そっけんも、

(なんで?なんで?)と 思う

でも、

むすめは自ら、「息軒の妻になりたい。」と言い、

けっこん(結婚)して、

若いながらも

しっかり家を 切りもりし

そっけんの子を 何人もうみました

 この才女づま(妻)は、のち、森おうがい(鴎外)の小説、

『安井夫人』に 描かれることになります。

安井夫人は、

「儒学者の妻」らしく、

そっけんが 出世した後も

しっそ・けんやく(質素倹約)、

けんきょ(謙虚)に つつましく

くらしました

 夫と子どもと、弟子のめんどう(面倒)を見て、

みんなにやさしくして、

ぜいたく・ひとつ しないまま、

そっけんよりも

先に 死にました

森おうがい(鴎外)は、

(この女性、いったい・何なんだ

って

気になったらしく、

彼女の人生の あらましを述べた上で、

「結局、この人のことが 

 よくわからないんだけど、どういうことだろう?」

読者に なげかけています。

『安井夫人』の一節より・・・

「お佐代さんは、夫に仕えて 労苦を辞せなかった。

そしてその報酬には、何物をも要求しなかった。

ただに服飾の粗に 甘んじたばかりではない。

立派な邸宅に居りたい、とも云わず、

旨い物を食べたがりも、

面白い物を見たがりもしなかった。

お佐代さんが奢侈を解せぬほどおろかであったとは、

誰も信ずることが出来ない。

また、物質的にも、精神的にも、

何物をも希求せぬほど恬淡であったとは、

誰も信ずることが出来ない。

お佐代さんには、たしかに尋常ではない望があって、

その望の前には 一切の物が塵芥のごとく

卑しくなっていったのであろう。

お佐代さんは何を望んだか。

・・・・・・。」


 同じく 年下の美人づま(妻)をもち、

しかし

家庭内トラブルに なやまされた

ぶんごう(文豪)には、

りかい(理解)をこえた・

できる女。。

 「鷗外には、お佐代さんのことは、理解できないだろうねえ~。」

「チットは、わかるの」 「当然♪」

(つづく)





 

 

 

 

 








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする