良しつ(質)な 音楽番組
が
めじろおしだった、年末年始・・
ですが、
お母さんとの でんわ(電話)の中で、
「
NHKのクラシックハイライトに
あんたたちのお気に入りの
辻井さんが 出ていたけど、
今回聴いてて、
ちょっと(あらっ?)と思ったわ。」
と
シテキを 受けて、
クリンは
ショックを うけました
「お母さんも、そう思った
」
クリンたちが
大好きな、
ピアニストの
つじい・のぶゆき(辻井伸行)さん・・
その
えんそう(演奏)に、
いつもとちがって
一部
せいさい(精彩)を欠いたもの
が あったので、
(体調でも くずしてるんじゃ
なかろうか)
と
家ぞくで
しんぱいして いたのです
日本では、毎回チケットが完売する
ピアニストは
ごく・わずか・・
そんな中で、
彼のような、心ゆさぶる・えんそう(演奏)家
を
サポートし、
大きなステージで かがやかせつづける
マネージメント会社、
えらいじゃん
とかいって、うちのチットなど、カブ(株)を
買ったり していたほど・・
しかし、
売れっ子の味わうつらさ
、とはいえ・・
えんそう(演奏)会に出て、
テレビに出て、
海外行って、
取材されて、
「超絶技巧」をようする曲の れんしゅう(練習)
を
する
なんて・・・
(そんな生活、10年も つづけてたら、
つかれちゃうよ
・・・しかも、辻井さん いい人だから、
つかれてても 「大丈夫です」とか 言いそう。。)
クリンたち、
辻井さんを
少し 休ませてあげてほしい
と
今、切に ねがっているもので
あります。。
そんな、
不安ふん(噴)出の
きっかけとなった
お母さんとの 会話の中で、
クリンは、こんな話も ききました
「クラシックハイライトで、
ものすごく上手な女性ピアニストが 出てきてね、
その人、今年引退したらしいんだけど・・
印象深いことを 言ってたわ。
今のピアノって、ここ数十年で
ものすごく進化したらしくて、
大ホールでのリサイタルに 耐えうる
大きな音が、
簡単に出せるように なったんだって。
昔は、(現状の性能の中で、いかによく弾くか
)
という
ピアニストの腕が 問われたのに、
それがなくなってしまった。
『だから、自分にできることが 限られているように思う。』
要するに、その人は そういう話をしてたのね。」(お母さん)
あとから・しらべたら、それは、世界的ピアニスト
ピレシュさんの
お言葉であり、
ピレシュさんは
以前から
音楽ぎょう(界)が「商業主義」に よりすぎている
と
いけん(意見)していた らしい・・
そこまで、わかりました
いまや「自分の売り込み方」を、音大が 学生に
おしえる時代・・
多くの人が
クラシック音楽に したしみ
学ぶことができる
そんな、自由で すばらしい時代
では
ありますが、、
あふれる・才のう(能)
が
あったとしても、
その道に
入り、
歩んでいく、
そして、歩みきるのは
実に
むずかしいんだなあ・・
と、
当たり前のことを
いろいろ 考えさせられた
数日間でした。。
「ね~ おにいちゃ~ん。
・・クリンたち、音かん(感)なくて、
しあわせだったのかもよ」