4月より、起床時間が 早くなり、ここのところ、睡眠時間は 5時間と少し。
ちょっと辛いな~と思っても、起きる朝6時には もう朝日が 昇っています。
つくづく、ありがたいな~と思いました。
私や娘と同じように、たくさんの人が 新しい生活をスタートする季節…春。
このスタートの時期に、早起きしても、冬のように暗くなくて、あ~ありがたい…
と思えば、、、
テレビから 「4月19日木曜日・・・・」と聞こえ . . . 本文を読む
*今日のたね*
良く食べ、良く動き、そしてラララ~♪♪
********************
毎週水曜日は お楽しみ☆
今日は 特別に2時間半のゴルフレッスン。
脚腰の使い方が ちょっと、わかってきました。
ゴルフのアドレスは 腰背部、ヒップのエクササイズ=デッドリフトの繰り返しなので、腰背部に効き 背中から腰が シャキッ!として、気持ちが良いです。
終了後、和食バイキングで、モリモリ食べて . . . 本文を読む
*今日のたね*
「サルコペニア=廃用性筋萎縮→筋肉を使わないことによる筋萎縮」
筋肉は、使うこと、つまり動かすことが刺激になって、その太さ・量と力を保っています。
「拘縮:こうしゅく」
筋萎縮は 筋力が衰えるだけでなく、筋肉の長さも縮み、それにより関節が曲がります。そのまま関節を動かさないでいると、そのまま固まってしまいます。
姿勢不良だけでなく、寝たきりの高齢者の場合、関節が曲がって固まってしま . . . 本文を読む
*今日のたね*
青少年期には 一生使う身体・体力の基盤を作ります。積極的に運動をしましょう。
20年前の青少年に比べると、体格は 良くなっていますが、体力は 低下しています。
40歳以降で、体力は 急激に低下していきます。
(文部科学省 平成17年度体力・運動調査結果より)
でも、その折れ線グラフの傾斜は 個人差が大きく、運動の量で、変化します。
*********************** . . . 本文を読む
*今日のたね*
勉強会報告:気功・肩関節の運動療法・PNF
勉強会のおまけ:“116BPM”で良い事があるかも!?
今朝、TVで著書“五体不満足”の乙武広匡さんが出演されていました。
大学までは ご自身の天真爛漫で勝気な性格に加えて、学校の先生、友人に導かれ、大学まで進み、初めて「さあ、これから何をしよう?」と大きな壁にぶつかったそうです。
「自分が 身体障害者であることで将来の選択肢が制限さ . . . 本文を読む
子供の卒業入学などでバタバタとし、、仕事のスケジュールも この春から ややハードになり、疲労が溜まっていそうなので、スーパー銭湯に行ってきました。
い~いお湯でした。
昨日、久しぶりに若い学生さん達を前にテンションが上がり、色々な動作を見せている途中、ハムストリングス(太ももの裏側)に少し違和感を感じました。
寝る前にストレッチをした時も まだ違和感が残っていたので、休日ジョギングは お休みしまし . . . 本文を読む
今日から YMCA学院専門学校の授業が始まりました。
今年で14年目となり、久しぶりに学校を訪れて、専任の先生方とご挨拶。
今年の新入生の様子や卒業生の状況を伺うと、数年前の卒業生は 転職してキャリアアップしている人がチラホラ。。有名フィットネスクラブの支配人クラスになっている人も出てきているとか。。
そんな話を聞くと、すごく嬉しいし、私も がんばらなぁ~と思ったり、雇ってもらえるかな~!?なんて . . . 本文を読む
スポーツ医学センターで、膝半月板損傷後の患者さんSさんの担当しました。
膝の障害は 膝周辺のコンディショニング+体重の管理が大切です。
同じ膝の手術をしても、体重が重たい人と、適正体重の人の術後の経過を見ていると、体重が重たい人は なかなか調子が良くなりません。
自分の体重が かなり膝関節に負担をかけてしまいます。
Sさんは エクササイズ+水泳教室に通っていらっしゃいます。
教室では クロールか . . . 本文を読む
世界水泳を終え、休む間もなく日本選手権とハードなスケジュールを終えた北島康介選手。
トレーニングに関してのコメントより・・・
「最近のトレーニングは バランスボールを用いたりして、自体重のトレーニングを行っています。」と、北島選手。
そこで、アナウンサーは 「自体重とは どんな事ですか?」と質問。
自体重とは…自分の体重を利用したトレーニングの事。
“腕立て伏せ”や“上体起こし”を 皆さん、よく . . . 本文を読む
午前中、宝塚ゆうゆう体操の終了間近、携帯電話がブルブルブル~~~
見ると、“公衆電話”…嫌な予感!?
学校へは携帯電話を持って行けないので、きっと娘から…今頃に???
予測どおり・・・
「しんどくなって、早退しちゃったぁ~」と、蚊の鳴くような声。
ダッシュで、中間地点の駅ホームで待ち合わせると、、娘の顔色は 真っ蒼でした。
(ゆうゆう体操の皆さん、Dr.Kさん、ご心配をおかけしました。)
症状は . . . 本文を読む