お早うございます。
種まきの続きです。
8月下旬に蒔いた花たちは芽が出て本葉2枚程度に成長、ポリポットに移植作業も終わり育つのを待っています。冬越し時に大きくなりすぎても寒さに弱く、3週間待ち適期植物種蒔きです。
花苗を市場仕入れに行かなくなり今の人気植物は分からなくなりましたが、畑の片付に専念出来ました。35年通い続けた市場、一周遅れでもそんなに基本に変化は無いはず。古典や基本種が分ってこそです。数年繰り返し気候や作業を身に着けてコツを伝えていきます。
こぼれ種から生えたカモミールも柵脇に移動させたい。このまま咲いたら通路が無くなります。
種蒔きから育てたラムズイアーも大株に育ち雑草抑えしてます。コツコツ蒔きしっかり適期に植え付けます。
Ⅰ0月に入ればパンジーやビオラの季節、本格的な秋の園芸シーズンです。
本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。