一月のうちにと思っていた片付けに目途がついて来ました。
雪国建設業の大仕事である除雪作業が無いので3月まで無理そうだった単管の棚を解体撤去してもらえそうです。再見積もりし発注、前倒しで作業できるとさらに整備が進みます。ゴム印作りたいほど数年間かけ焼却場に軽トラで運びこみました。ちなみに軽トラ一台分で1000円前後です。業者さんだともう少し高いです。
畑での植え付けが出来るようになります。
この際捨てたらと思う物なのにそのうち使える「どのうちよ。」と思う私、もう植木屋も人様のお庭造りもしないのに。ユニック車も無いのに石を吊るワイヤーも捨てられないらしい。
議論しても先に進まないので古い木造の部屋に移動します。
譲る所は譲らないと、先に進みません。
負の遺産を2年もかけて減らしたのにーーーーーーーー。処分費がーーーこの先お安くなる見込みも無いのに。元気なうちに処分しましょ。今度は私たち夫婦の責任ですよ。私の責任物で沢山持っているのは食器だけ、イベントに使っていた30人分和洋中。
店を建てた頃「絶対に歩道の拡幅は無い。」と市担当者に断言されていたのにまさかが起きて日当たりや駐車場無しで5年、諸事情も綺麗さっぱりと片付き栽培拠点の移転となりました。
人生にコンナこと起きるんです。
最後の不要物を床に落としたらこんなに明るい。
時々困ったことが起きると人生達人の年上のお客様に助けてもらいました。自分たちは60歳超えて世の中のお役に少しでも立てているのかしら。楽しい思い出だけ積み重ねて行きたい。
振り返りながら作業日誌も兼ね自分達記録のブログです。
雪の予報だったので降らなくても寒いです。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。