早く春が来そうで、ヘロヘロ苗になっても移植が出来たレタスから種まきを始めます。
畑の保温シートの中でちゃんと育っています。今のうちにナメクジを捕殺しておきたいので農薬を収穫が終わった位置に置きました。保温シートで快適なのか収穫した下葉に隠れています。湿度の高い新潟なのでナメクジのお肌しっとりしてます。
路地の物は数回の雪で痛んでいるので暖かくなるまでそのままにします。
秋に一度収穫後に再度マルチを開け直し耕耘整備しないまま追加植えした株も順調です。雨が多い11月は手抜き畝で十分、大根を抜いた穴に少し肥料を混ぜ込んだ土を埋め戻しただけ。
プロが見たら呆れそうでも家庭菜園です。試してみて上手く行けば資材も手間も最小限です。
細根が広範囲に伸びない作物選びをします。
失敗しても良いので2年で使い切りの為に秋の残りから蒔き始め、室温エアコンで22度設定なので育成灯とセットで育苗開始します。
新しいのは2月に封を開けます。
種まきの土ですが触れると何故か落ち着きます。
展示会に参加しながら仕事モードに気持ちを切り替えていきます。
最近読み返さないとパソコンが勝手に文字追加していたりで誤字脱字お許しください。偶然触れると親切機能で婆ちゃんにはパソコン迄お節介を焼きたいらしいです。
本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。