種まきから栽培したトマトもハウスの中で一番花の花房が出始めました。13日雨が降る予報なので12日植え付けました。
気温高め汗が流れます。
真ん中通路から左に一段下がる北面の畑で道路脇です。
強風になると支柱も倒れる程の風が吹く田の真ん中、、今回は前年の失敗を参考に東西に畝を作りました。前年は南北で第一回目の強風日に倒壊し、ミニトマトだったので放置したら見事な藪が育ち晩秋まで楽しめました。
何が良かったのか良く分からないまま放任してました。大抵そうなります。
手前の穴はバジルを植えます。飾り支柱のお古を使いました。時間が有る日に縦の添え支柱を立てます。
以前戸の無いハウスで栽培して見た煮込みトマトです。
風が吹かないとストレスが無いらしい。しかし今年は普通の畑です。
三本足で筋交い入りでもダメだった南北畝を諦めました。
やって見ないと納得出来無い。
沢山育ったのですが5本植え、両脇はミニトマト・ピンキーです。
植え付け前にしっかり給水。
マルチに植穴を開け、大きめの穴を開け元肥を入れシートの中の土をしっかり密着させます。静かに水を掛け、暫くしてもう一度与え終了。
花は通路側に来るように植え付けると収穫しやすい。
支柱に縛ります。
バラに似合う様コンパニオンプランツにバジルも植えます。一緒に収穫出来ます。
時短調理は献立から相性の良い素材野菜を近くに植え付けます。帰りにはヘロヘロに疲れてる日が多いです。
隣の畝はナス・黒福の予定、もう少しで植え付けが出来そうです。本葉5枚程度育苗は長いです。煮込みや炒め物に美味しい。
北側花壇の向かいが野菜畑です。
実がなりだしたらカラス除けのネットを張ります。
大玉と中玉は襲われるので栽培しませんが、花苗すらイタズラするので今年は用心します。
高性の八重咲オダマキです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。