小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

畑へ行って来ました

2020年05月06日 12時42分46秒 | 耕作放棄地

北側の田も若き助っ人さんが苗補助らしく忙しそうで楽しそう。

この時期を近隣農家さんとトラブルなく過ごす。

これが大切です。

今の働き方を変える気は有りませんが人生長い、娘の世代に世の中どんな変化を見せるのかも未知です。農地売買も近隣の承認が無いと出来ません。

田植え機の音が響きます。

ソラマメも先端がネットから出ました、これで倒れません。脇に植え付けたレタスも少しづつ収穫出来ます。

今の所アブラムシは居ません。コンパニオンプランツになって居るのかしら。畑では巻くタイプはナメクジに好かれるのでリーフタイプにしました。これはべビリーフレタスミックスを育てた物。

三角形2花壇通路から撮影 緑の葉と紫色の花セリンセとボリジとキャットミントです。

バラが主役なので今後の変化を楽しんで頂きます。

花の頃までに片付けたい支柱や道具が一杯。

北面畑へ通じる通路脇から撮影

除草剤を掛けるからこんな黄色い枯れ草が気になるのーーーーーー。フン。

 

追記 ブルーベリーのこの時期に水切れさせると受粉しないまま落ちます。花が終わる時期まで乾燥させすぎないように注意。

花壇脇のアーチに添えたバラ、やっと回復したのに真夏日に根が少ないのでチリチリ、ネズミにかじられた株は根が無い事に気が付いて一本枯れました。25度を越えると蕾を守るために水を欲しがります。

蕾発見!

除草剤事件後に熱が出る程残念がったと娘に説教されたらしく、予定通り南面畑の耕耘を始めた様です。

妻が怒るより、娘に叱られる方が効いたらしい。

現役時代仕事が全く違うので仕方無いので「通路との境界の草取りが終わるまで待って。」の理由がやっと理解できたらしい。野草は普通に自生地ではそんなの何処でもでも生えて居ると乱獲や開発で無くなっています。

絶滅危惧種だってそんな草たちです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが始まりました

2020年05月06日 05時43分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

夜中に寒気がし朝になりました。

草取りを頑張り過ぎて腕が痛い、体温を計ったら37.5度。娘とオーーーーー。

私が武漢ウイルスにり患したなら日本中大変だよーー。畑の中で家族だけ、ご来園の方もほぼマスク姿でハウスの戸は開いてるし三蜜何て有り得ないし買い物もあまり行かない。北区での発性もカラオケ店かららしいし、周りはこんなに広い。

田植えが始まりました。

疲れたのだろうと思います。10日間は次女夫婦にご馳走三昧の予定でしたから、草取りや植え付けも例年より急いで作業して来ました。

ビタミン剤を飲み安静。

念のため時々爪の色を確認いつもと変わらなければ大丈夫、今年は膝の捻挫や転倒と色々不注意から来るアクシデントまみれ。

38.5にまで上昇した所で以前医師からもらった薬を飲み落ち着きました。何かしらのウィルスが疲労して来るのを待っていたかのようです。大切にしていた野草に除草剤を掛けられたショックかも。

毎回連休や週末で掛かり付けの医院はお休みです。

それにしても娘介護食らしいものは一食たりと出ません、昨年は残り物のローストビーフ、今回はローストビーフ丼と来ました。あんまり病気した記憶が無いとこうなるらしい。サラリとした野菜系の味噌汁に柔らかめに炊いたご飯に焼き鮭とオーダーした方が手っ取り早い。

起き上がれない程でも無いし、丁度手持ちのダイエット雑炊で凌ぎました。

畑の様子を撮影して来てもらいました。

芽が出始めた

一輪草

完成しそうもないですが新潟市県内移動は可能になりそう。先ずは学校の再開からかしら。

 

バラの季節を夢見ています。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする