バラの庭は暑さの中で水やりしている場所だけ咲いています。
解り易くて好き、手入れ次第という事です。
気が向いた時だけ手入れしても上手く行きません。言い訳が出来ない所が好き。物言わないバラのお気に入り加減を探って行く作業です。
一年で一番鉢数の少ない時期なのでゆかりは品種の数の確認と生育の点検や手入れをしています。入荷仕立て苗と直ぐに庭に下ろせる鉢で育った物をご希望される方が増え喜んでいます。輸入苗は細根が無いので鉢植え一年後の株の生育は早い。
土育ての為に始めた野菜栽培、数年のうちに食べ切り適量が分かり始め少しづつ育てて居ます。花を楽しむ為に育てて見ました。インゲン豆より花が大きく房咲になるので綺麗です。
白花フジマメ
前年は食用向きでは無い赤い鞘になる品種を植えてます。園芸家より家庭菜園愛好家に育った私です。オレンジ色の花マメより暑がらない。
花の無い季節に涼やかな花が咲いてます。
この後小鳥のような形の鞘が育ち、胡麻和えなどにして頂きます。
赤花も咲いて来ました。
草取りが間に合わないアカ花の植え付け地やはり花も少ない。数日前少し硬い所に当たった中指が傷、血液が固まりにくい薬を飲んでいるので驚くほど出血。転倒や小さなケガ農作業は危険がいっぱい。暑くても装備は完璧にしなきぁと反省です。
花も美しく実も有る、凄いです。
フジマメ特有の害虫が居たのに栽培する方も少ないらしく、昔のような被害は無いです。インゲンの仕掛けは見ますがフジマメは無いです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。