小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

葉トウガラシ

2020年09月06日 10時39分51秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

暑さももう少しの天気予報、最高気温30度以下は近いです。昨年より10日程遅いかしら。野菜の葉物の種まきが終わり、中旬以降は秋まきの草花を始めます。

寒さ対策はハウスが有るので少し遅れても大丈夫です。

 

辛ナンバンの収穫時にどうしても引っ張ると葉が付いて来ます。

麹の残りで麹味噌を作るらしいので何時もより多めに収穫して来ました。

ハクサイの漬物用に少しだけ乾燥保存します。

玄さんが万願寺トウガラシの撤収で記事に有り思い出して、新葉なので捨てずに葉と新芽部分をジャコと煮て見ました。

お醤油と味醂と昆布だしで水分を飛ばしながら煮詰めます。

夫のおにぎりに入れて見ます。

ついトウガラシを入れすぎ辛いーーーー。

毎日暑い中草取りしてくれているので簡単お弁当でも手造りを入れます。

トラップの様に輪切りが忍んでます。ホホホ。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイの追加蒔き

2020年09月06日 06時43分38秒 | 家庭菜園

 

台風の被害が無いよう祈る日々です。数日前はフェーン現象で県内40度暑かったです。

午後から夫が帰る時間に畑に通い水やりしてます。

昨年はもう少し気温が下がり作業しやすかった。38度になった日に水やりはしましたが矢張り植え付け直後18の中3株枯れました。大型のハクサイ・冬月は予備を蒔かなかったので、植穴に直播して見ます。寒さに強い品種は暑さに弱いかも、しかし38度は想定外です。

前年の種なので4粒蒔き、土を掛け手のひらで抑えその後静かに水やり。

収穫まで3カ月かかるので失敗は取り戻せるか、一度に収穫したくない家庭菜園時間差で育つかしら。

これはミニトマトと残りわずかなネギの畝が空くのを待って居るミニハクサイ・タイニーシュシュです。赤玉主体のバラの土で高温期上手く発芽しました。

風でメタセコイアや周りの木々の葉が飛んでます。

葉物を蒔いた畝点検したら、コマツナとミズナに3日遅れで苦手ホウレンソウが発芽してました。久し振りに成功、何か種蒔きゲーム一つクリアの気分です。出来なかった事が出来ると嬉しい。種まき後三日は乾燥させない方が良いらしい。

最後の課題ニンジンはその倍かしら、一週間は乾燥させずに発芽を待てばよいのかしら。

気温が高い日は朝より夕方の水やりにしてます。

最高気温25度以下になると気にしなくても良くなります。午後直ぐに畑に行ける気温までもう少しです。

帰り際薄暗く日が短くなりました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする