小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

タマネギの種まき

2020年09月15日 06時51分41秒 | 家庭菜園

 

雨が降り気温が下がり今週の最高気温30度は数日のみ、北国は日々冬に向かう短い秋です。秋分の日が来ます。

 

今年は棚上でなくトレーを畝の間に置いて見ます。何時も苗の出来は爪楊枝サイズで今一、ストロー程度を目指します。育ちすぎで花が咲くことも無かったですが、植え付け後消滅しない品種本来のサイズを目指します。超低レベルのままです。

上手く行かない訳探し、2年続けて同じ品種を栽培して見てます。

畑を昔借りていた頃新潟市内は急がず9月中旬以降畝に溝を切り育苗すると伺いました。ホームセンターで販売されるのと同じです。最近ポットや容器に蒔いた苗も販売されます。「苗を買うならタマネギを買う。」と決めてます。だって趣味も費用対効果の判断は兼業主婦の務めです。

種蒔き修行しないと運悪く買えなければ育てられない事になります。種まき好きはやはり種からです。椅子に腰かけ種まき出来るのでトレーに1粒蒔きです。1枚分で72穴です。種袋に225本分の記載でした。トレー1枚だけ蒔き、今年は畑のお母さんから習った溝を切り種まきもしてみます。

ついでに意外とうまく発芽したポット蒔きの葉ネギの要領で5粒蒔き、無駄と思える事が意外と後で役に立ちます。

激しい雨にたたきつけられ葉ネギもヘロヘロ。

葉タマネギが食べたくて始めたタマネギ栽培です。

失敗したら内緒で少し買えば良いです。アハハ!現役時代に一回東京の展示会に行く費用程度で一年間菜園楽しめてます。三蜜を避けると展示会開催は難しい。来春はどうなるのかしら。

9月はラッキョウ、ニンニクの植え付け、タマネギの育苗が済むとサツマイモや落花生の収穫が始まり、また食卓に並びます。つい今時期疲れてチョコレートに手が伸びそうなので膝の為に気を付けてます。

家族と自分の健康が一番です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする