小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

新米2番 こしいぶき

2020年09月09日 11時56分00秒 | 新潟の逸品

稲刈りが始まり秋の景色です。

最初の葉月みのりが食べ終わり次の新米が手に入りました。

昨年はこれが新米のスタート。

食べなれた味です。

お米の味の表現は難しい、甘みや香り水加減でも随分違います。ふんわりしているのに粘り加減が丁度良い。

今年は梅干しの土用干しが雨続きで遅れました。瓶に戻し気温が下がるまで待って居る所です。福井県の紅映梅の梅干し、苗木を植え付け今年は全て畑で収穫した物を漬けてます。試食します。

これに目玉焼きの朝ご飯です。

あーーー幸せ。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘーゼルナッツ来年は実るかしら

2020年09月09日 06時43分11秒 | 耕作放棄地

 

昨日は2020年夏最後かと思える暑さでした。今朝雷と共に雨が降り気温が下がりました。

雨降り前に大根を追加で蒔いて置こうと北面畑へ、夏水没したので長く育てた草花も全滅。更にネズミやモグラが大移動したらしくアナベルの一角も葉が全て茶色、諦めるしか無いかしら。

草取りしやすくなればそれも良しです。

見たい場所だけバラの剪定しようかしら、苦労が報われるところだけにしようかしら。一段と手抜きが進んでます。春の一番花が綺麗に楽しめれば満足です。

初孫が生まれた頃に3本追加で植え付けた株が育って来てます。

小さな手で拾う様を想像してました。その子も弟が生まれお兄ちゃんです。ばぁちゃんの小さな楽しみで良く分からない果樹も色々植え付けてます。60歳頃これが最後と苗木を買っていたのに都合の悪い事は忘れましたーーー。

今年もポポーを買いました。アハハ!

夫が不要な木を伐採してるのに、育ててますわーーー。

大きくなって居る2本は歩道の拡幅で駐車場が無くなり、移転を意識し始めた頃に鉢植えにしたヨーロッパ種とオセアニア種、移転後に追加したのも初雄花は昨年から付き始めました。

激動の数年記憶が曖昧です。

 

バラにコガネムシが来ないように2番花を咲かせる剪定をせず居たら、柔らかい新葉を食べてました。

7月下旬に生まれた孫が3キロ越えた画像が送られて来ました。二人とも仲良しなので長女は次女の為に、美味しい食事作りに行ってあげたいらしい。運悪く私が転倒して重いホースを引けなくなり延期してます。バラの夏剪定を済ませ、私も草取りで少し体を動かし水撒き出来るようにします。

来年は実るかしら。今年は目線の高さに小さな雄花確認できます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする